職業訓練も今月で終了。

最後の1ヶ月は、web制作会社さんに企業実習へ来ています。

接客→厨房→カフェ立ち上げ、店長→体を壊す→職業訓練(いまココ)を経て、働く2児のママである私の日常を書いています。

これから企業実習を選択される方、働くママさん、web業界を目指している方に何か参考になればと思います。


ライターさんによる、キャッチコピー講座!ということで、先週お題をいただいてこの日を楽しみに、楽しみにしていました。


お題は2つ。

1・一粒500円のチョコだけを扱うショコラティエのサイトが完成しました。メインのキャッチコピーを考えてください。

2・セブンイレブンのコーヒーマシーンの上におく、キャッチコピーを考えてください。


2つ、わくわくしながら考えました。

沢山出していいとのことで、思い付く限り出しました。気合いピスケ


そして迎えたキャッチコピー講座。

実習生3人で受けたんですけど、3人中私だけ考えたキャッチコピーがまだ、【キャッチコピーの種】だった‼ということがわかりましたあんぐりうさぎカナヘイびっくりそーなのー



まず必要なのは、国語力や文章力ではなく【想像力】だけです!とのこと。

色んな切り口で考える、とか

webにおいては検索して、出てきたページはある程度見て【見比べやすい】環境にあるから、残る(ひっかかる)ようなキャッチコピーを考える必要がある。


なぜショコラティエのサイトとセブンカフェのコピーを課題にしたのか。

それは、それぞれターゲット使われる場所が違うから。

ターゲットと使われる場所が違うから必然的にキャッチコピーが違うんですね。

【購入】がゴールだとしたら、その到達点へ行くまでがショコラティエは遠い、セブンカフェは近い

ショコラティエのサイトへは、美味しいチョコ探している人が来る、色んなサイトを見比べながら、自分の好みに合うチョコを探している。

ライバルサイトが多いので、インパクトのあるコピーが理想的だそう。



セブンカフェには働いている人などで、滞在時間は比較的短い、該当商品がすぐそこにあるので、手に取りたくなるようなストレートなキャッチコピーがいい。



その中で大事なこと。

伝えたい内容、必要な情報を上手く伝える。

言葉は短く。

【事実】もコピーになる。

web、紙媒体のコピーは画像とセットで考える。



私は長々といろんなキーワードを並べていました~あんぐりうさぎカナヘイびっくりまだキャッチコピーじゃなかったなんて~てへぺろうさぎてへっ

知らずに今までどんだけ商品のポップ書いてきたんだ~!!

今、教えてもらえてよかった~!!大泣きうさぎ


あと、私はチョコレートが大好きなので、専門的になり過ぎて視野が狭くなってしまったというのも指摘を受けました。

その通りです!あせる

キャッチコピーを考える上で、チョコ好きの層でも一番多い層をゲットしなくてはいけません。

専門的過ぎると、響くどころか理解もされない..ということに (注意!)


ほんとにめちゃくちゃ嬉しいですカナヘイハート生かしたいな~。


またもう一度講義を受けれるらしいですカナヘイきらきら楽しみにしています!



さて、夜は青椒肉絲を目指してお肉と野菜を細切りにして炒めたら、大成功でしたカナヘイハート

クック○ゥーのCM みたいになったドキドキ

それではまた。

マナミ