りんごのおつとめ品。

あっりんご食べたい、と買ってしまいました。

でもでも、切ってみたらスカスカ...!!

芋の食感。

や、やめといたらよかったあ~大泣きうさぎ


どうしよう?

あっ、酵素ジュースにすればいっかカナヘイハート



というわけで、甜菜糖からできたグラニュー糖で酵素シロップを作ることにしたのです。(上白糖や甜菜糖でもok )


作り方は簡単!


カナヘイ花フルーツ(皮や種付き):砂糖=1:1.1

カナヘイ花毎日手で混ぜて、泡が立って発酵したら濾して完成です。



今日はカットしたりんごが566グラムあったので電卓で ×1.1 にして。

623グラムのビートグラニュー糖をザザザ~。

明日、水分があがってきたら洗った手で混ぜ混ぜ

1日1、2回手で混ぜます。


一週間くらいでできるかなカナヘイうさぎ

フルーツのカットした時に出る皮や種などでもできるので、気軽にやってみてください。

発酵する過程で砂糖のショ糖が酵素の力でブドウ糖に変わります。


去年作った青梅の酵素シロップがめちゃくちゃ美味しかったので、梅の季節にはまたアップしたいと思います。


それではまた。

マナミ
こんにちは。

4/20、突然畑を借りることに!!



友達と居るときに、「畑したいなあ」の呟き

右矢印その場に自然農同好会のリーダー通りかかる

右矢印一緒にいたお友達が知り合いで(なんと!)声かけて繋げてくれる

右矢印どうやらひとつだけ農地空いてるらしい

右矢印か、借ります!!


運命か!?


...の、予定外、スピード借りだったのでしたてへぺろうさぎ (後でスピード借りの皺寄せの波がやってくるのであるが。笑)

勢いの投稿(笑)

畝にどれくらい苗が植えられるかよくわからないまま、苗をいくつか買う。

ちょと高い苗だけど初心者は接ぎ木苗を買いと言われたし~、美味しそうだし~と。

プチトマトは4苗。


甘長好き。

主人も食べれる。

子達は現在苦手な類だけど、育てたらまさかのミラクル起きるかもしれないし!1苗いっとこう!


胡瓜は家族の大好きな野菜。

私、ブルームレスの胡瓜は嫌なんだ、やっぱり四葉胡瓜でしょカナヘイハートっと。

胡瓜は4苗。


お茄子も!夏場から秋口まで採れるはず~。

家庭菜園で育てた野菜で夏はラタトゥイユ作れたら...カナヘイハート嬉しい~!ということで。

茄子は2苗。


ピーマンも育てたいんだけど、子たちもしかしてこれなら食べやすいんじゃ?!と手にしましたやる気なしピスケこどもピーマン1苗。



耕して、畝を作って、マルチしいて、、、。

ショベルで穴をあけて、植えてみました~!

黒いマルチをかけた二畝が我が家の畑です。

一メートルの畝幅で、長さ10メートルくらいの畝ふたつ。


胡瓜 4
プチトマト 4
ピーマン 1
甘長 1
茄子 2

半分以上まだ空いてます。


ここに仕入れられなかった、つるなしいんげん、オクラ、枝豆、赤紫蘇、大葉、バジルを植える予定ですカナヘイピスケ


またレポートしますカナヘイ花

それではまた

マナミ
こんにちは、マナミです。

先日魔女のちさこさんが主催する手作りソープのワークショップがありましたカナヘイハート


その時に手作りおやつのリクエストをいただき、米粉のおやつを作っていきましたカナヘイ花

今お仕事で米粉のクッキーを作っているので、米粉づくしに。

よもぎ大好きなので今日もよもぎ入れましたカナヘイきらきら素朴な、優しいお菓子たちです。


ちさこさんのソープ作りは本当に楽しみにしていました。

第一子を出産後、一度石鹸生活にトライしてみたものの、ただでさえ天パなのに髪のきしきし洗いにくさや、乾かした時の広がりがネックになって、髪を洗うのは断念していました。


今回全身に使える、髪も洗える優しいソープって聞いて、これはいいかも!と思い期待していたのです。


作り方も、計って入れて、くるくる混ぜていくだけの本当に簡単にできるレシピでした。

なくなっても、再現可能ですつながるうさぎカナヘイきらきら

嬉しいなあ~。


またすぐ作れるように、森のなかまの量り売りも購入しておきました。

家中で使える液体ソープ、すごく魅力あり~!カナヘイハートカナヘイハート

全身ソープたけじゃなく、洗濯や、油ものの食器洗いにも使ってみたい。

またソープのレポも書きますねカナヘイピスケカナヘイきらきら



そして、神託カードというのをワークショップ後のお茶タイムで1枚ひかせてもらいましたカナヘイうさぎ


出てきたのは、弁才天さんのカードカナヘイきらきら

縁を信じ、縁を大事にしなさいと書いてありました。


...私はいつも縁に恵まれて、これまで来れたなぁ、と実感していて。


今の、色んな繋がった縁もよかったね、それで大丈夫だよって背中を押して言ってもらえたようで。


嬉しい、嬉しいなあ、ありがとうございますカナヘイきらきらカナヘイきらきら


感謝の気持ちが溢れてきたのでした。




ワークショップ中の会話の中でも、いいものをシェアすることをどんどんしていくこととか、化粧品に入れる素材の話とか、香りの効能とか。

話が楽しくって。

ステキな時間になりました。

ありがとうございましたカナヘイハート
   

ちさこさんはこんな人カナヘイ花
http://ameblo.jp/minnadenicoyoga

5月にあるイベントカナヘイキャンティ
5/20 天然素材100%手作りコスメ❤ラボラトリー


それではまたカナヘイうさぎ

マナミ
シロツメクサの季節。

ツツジも開いてきました。


身近な食べられる花、エディブルフラワー。

子供たちが花を楽しく摘んでくれたので、それが料理に変身したら楽しく、嬉しいだろうなぁって思って天ぷらにすることに。

田んぼ脇で摘んだシロツメクサ。

クローバーも、茎も食べられるが、今日は子供が好きな花の部分を。


花が下まで下がってきた枯れかけの花は使わない。


ツツジはガクの部分を取って花びらだけ使う。

よく洗ってザルあげし、きれいな布巾で水気をとったら天ぷら液へ。



天ぷら液の配合(かき揚げ)

米粉 50グラム
ベーキングパウダー 3グラム
水 70グラム


くるくるっと混ぜるだけ。

シロツメクサは揚げると黄色に変化して、とっても綺麗です。


種を油にスプーンでおとして、カリっとなったら裏返す。


全体がカリっとなったら出来上がりです。

さっくさくにお塩を振ります。


子供たち、すごくぱくぱくと食べていました。

シロツメクサの丸い花の中はもちもち食感。



他にも食べられる花はいっぱい。

昼顔やズッキーニの花、オクラの花、れんげ、ツユクサ、スミレ、藤...

(薬や農薬などに気を付けてください)




保育園の帰りに走って(遊んで)帰るのが楽しい子供たち。

たまに雨が降ると、まっすぐお家に帰れて嬉しい母です(笑)

最近畑を借りたので、これからは寄り道が畑になりそうです。

これからは母が率先して寄り道をカナヘイピスケ



楽しくて、真っ黒な夏になりそうです。てへぺろうさぎ


ではでは、また。

マナミ





3/27月は、樋口さん宅へ出張料理。

交野市の隠れ家鍼灸整体院 ひぐち治療室 をされています。

奥さまにサプライズランチカナヘイハートという素敵なご主人さま。

ご予算を聞いてお買い物してからの出張料理でした!


○11時~1時間でお昼ごはん作り。

鰤の照り焼き、水菜の胡麻サラダ、大根おろしときのこの自家製ぽん酢、菜花の甘味噌チーズ。


○12時~2時間で夜ごはん作り。

豆腐と蓮根の焼きひろうす、鶏もも肉の甘酢あん、さつま芋のみりん煮、スティック野菜のゴボウ豆乳マヨネーズ、ブロッコリーと人参の胡麻がらめ、ほうれん草とじゃがいものソテー。


今回は昼夜2食分のお料理を。



カフェによく来てくれていたお子さん逹、お母さん、大好きでした。

まさかこうしてお家へ出張料理行けるなんて嬉しいです。


赤ちゃんだったてんちゃん大きくなっててちょっと人見知り、でも今日もにこにこだった。

変わらず可愛いしんちゃん。

ふたりとも笑顔が素敵ですカナヘイきらきら


お料理の途中、ウクレレと素敵なお母さんの歌声になごみました。(後日さくらまつりでウクレレのライブが✨)


呼んでくださった優しいご主人、たたずまいが素敵です。

今日初めてちゃんとお話しました。緊張しいの人見知りですが温かく迎えてくださり ありがとうございました カナヘイうさぎカナヘイハート

交野市の隠れ家的な鍼灸整体院 ひぐち治療室https://m.facebook.com/haremassage/

http://hare0930.com


マナミ