5月から借りている自然農法同好会の体験農地。

めっちゃカエルが住んでいます。

畑で水やりをすれば、マルチの穴からピョンピョン飛び出してくるんです。

あっちでもこっちでも蛙が飛び出す。

A post shared by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on



私は触らないけど、息子がカエル大好きで。

畑に連れてきたら楽しそうにカエルと水遊び。


茶色のカエルは土カエルかなあ??わりと可愛い顔です。

つるなしいんげん、土日の間に発芽した。 水をあげると蛙が顔を出す(笑)

A post shared by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on





私は水やりして、カエル出てきたよ~!と息子に声をかけるだけ(笑)

ザリガニを見つけても、「あっ!ザリガニおったで~!」。

子供たちによい環境で、ありがたいなあと感じています。




私の今の楽しみはというと、へびイチゴを摘んで焼酎に浸けるとか、胡瓜の摘花したのを持って帰り、黄色の花を散らしたサラダにしたり。

野菜が育つ姿を見るだけでも楽しいです。

へびいちごを摘んで、焼酎に漬けました。 虫刺されに使ってみようかなあと。 #へびいちご #へびいちご焼酎漬け

A post shared by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on




畑、まだ始めたばかりで何も収穫できないけれど。

豊かカナヘイうさぎカナヘイきらきら


ではではまた。

マナミ
ズッキーニを植えてから3週間。

わ!花の付け根に小さな小さなズッキーニがついてるよ。


もう、花が閉じかけてるけど、こじ開けて雄花を取って、受粉させてみました。


どうかなどうかな~。


カフェでお料理を任されていた頃、農家さんが「新しくズッキーニも植えてみたんだ~」って言ってて。

でもペンみたいな先の細いのしかできない~あせるって言って持ってきてくれていて。

翌年、「受粉しなあかんかったみたい(笑)」と教えてくれたのでした。



ただ、保育園へ行く前の、8時半とかの時間帯では花が閉じてきているという。あせる

農家さんの朝は早い~。


おおきくなりますようにカナヘイうさぎカナヘイハート

楽しみだなあ。

はやく食べたいつながるうさぎ


マナミ
プランターで作った紫玉ねぎ。

小さいけど15個収穫できました。


今日は簡単常備菜のマリネに。

皮を剥いて、あたまを少し落とします。

スライスしてタッパーに。

(ん?なんかフィルターかかっちゃったてへぺろうさぎ)

ザルごしに、レモンを絞ります。

オリーブオイルをかけて。

塩をふって。

混ぜるだけ~!


レモンをたっぷり絞って、オリーブオイルも多めが美味しいコツ。

カルパッチョにサラダにサンドに、お肉の付け合わせに色々使えて便利です。

日持ちもします。



鰹のたたき、食べたいなあ。


ではではまた。

マナミ。
こんにちは。

先週はお兄ちゃんの遠足。

今週は妹ちゃんの遠足がありました。



お兄ちゃんご要望は、フシギダネのおにぎり~!(おかずも全部指定あんぐりピスケ)


ふっふしぎだね!?


Googleで検索してイメージを膨らませて気合いピスケ

前日にカニかまと色ふりかけを買い、目と額の茹でほうれん草だけは夜に用意しときました!!



色ふりかけ、はじめて買いました。

添加物、もちろん気になりますが、

滅多にない一度のお弁当に使うくらいいいかな~とカナヘイうさぎ

フシギダネが白なんておかしいしなぁ...

キャラおにぎり自体初なのに、息子が美味しく食べれる緑のご飯の試作から始めるには日数が間に合いません~!!


私の中では息子の一大イベントカナヘイきらきら普段お目にかかれないキャラ弁を成功させるカナヘイきらきら楽しい思い出の1日カナヘイうさぎが目的。


モンスターボウルもできて大成功~カナヘイハート



続いて今週は妹ちゃんの遠足です。

キティちゃんおにぎりにしました~。

塩にぎりにハムの飾りです。


うちは普段ハムもほとんど買わないのですが、こどもに大人気でした。

あ、赤いウインナーも初めて買ったかも...。

娘の好物、ブロッコリー、ちくわチーズ、トマト、枝豆、胡瓜を入れて。

唐揚げもプチサイズでつくったけれど、「いらへん」と言われて詰めませんでした。


帰ってきたとき、楽しかった可愛かった美味しかったこと、仲良しの友だちと一緒に食べれて写真撮ったことを教えてくれましたカナヘイハートカナヘイうさぎ


大喜びカナヘイハートカナヘイきらきら


よかったあ。

マナミ

交野市はおりひめ大学の、自然農法同好会の体験農地を借りて半月。

具合の悪い苗もよい苗も色々ですーあんぐりうさぎ


マルチもあるし、こないだの大雨で通路に水がたまってたし...なんとなく、あんどんを全て外しました。


マルチからしょっちゅう蛙が飛び出してくる畑です。とびだすピスケ2

プチトマト、ご病気のようすなんです大泣きうさぎ

葉の緑に焦げ茶の染みができてきてしまいました。

その部分だけ摘んで燃えるゴミ(焼却)に。

4本のうち、一本はこうしてくるくるに。


こちらはズッキーニ。

葉の色が気になりますね。

これも病気かな...?





オクラ。

あかん子はこんな感じで

大丈夫そうなオクラさんはこんな感じ。



枝豆。

虫除けネットに入っています。

こちらはピーマン。

枯れてきました。


甘長唐辛子は元気な様子。

お茄子。

一番花を摘花しました。

追肥してあげなくては。




胡瓜はいい感じな気がしてます。

七節まで摘花するとテキストで読んだので摘み摘みしています。



初めての畑、、、実りますように(願大泣きうさぎ)