テレマ営業が取れるコツ | セールス上手は人生を楽しめる!

セールス上手は人生を楽しめる!

◇モチベーション&コミュニケーションスクール:認定講師
◇一般社団法人やる気のスイッチ協会:認定パーソナルコーチ
◇非言語コミュニケーショントランプカードゲームGIFT:公認ファシリテーター

セールス = プレゼン
人生は「プレゼン」上手な方が楽しめます♪

今日はテレマ営業について書いてみようかと思います。

実は私は、1年ほど前から、とある会社のテレマ営業のチームに参加して、営業の最前線に立って、営業活動をしております。

昔に【テレアポ】はしていたことがあったので、軽い気持ちで参加したのですが、いやいや、やってみると全然違う(;^ω^)

参加した当初は、試行錯誤の毎日でした。

 

そして、1年という月日が流れる中で、色々な商材の営業をさせて頂き、ようやく《テレマ営業のコツ》を掴んだような気がします。

 

あくまでも、今日書くのは、営業マンとしての目線なので、チームとしての成果を伸ばしたい方や、新人育成を目指す方とは、若干視点が違うことをご理解下さい。
※チームの育て方や新人を育てるコツはまた別の機会に書きたいと思います。

 

 

さぁ、テレマ営業に苦しんでいる皆さん!
何が悩みですか?

・トークスクリプト通りに読めない

・有効数が上がらない

・決裁者有効数が上がらない

・受付(非決)突破が出来ない

・クロージングが決まらない

・・・・・・

 

などの、「ない」だらけでしょうか?

 

すべてにちゃんと改善すべきことが明確にあります。

そして、その改善すべきことは、私が今までに書いてきたブログに答えはあります。

 

そうなんです!!
【対面営業とテレマ営業】

 

大切にするべきポイントは共通することが多いのです!
得意、不得意はあると思いますが、大事にするべき共通点は同じだったのです!

それは、《GOALを明確にすること》であり、お客様の役に立つこと。

 

どんな商材を扱おうと、それがお客様の役に立つモノやサービスであれば、自信を持って提案することが出来るか?

 

というとてもシンプルで大事なことなんです。

 

これが意外と出来ていない人が多い(;'∀')

まず、自分は何者で、何を扱っているのかをしっかりと腹に落とし込みましょう!

電話の向こう側にいる、お客様に必要性が伝われば、お客様はそれを欲しいと思うのです。