ヒロタ印刷の情報ブログ -9ページ目

ヒロタ印刷の情報ブログ

ヒロタ印刷の情報ブログです。商品紹介などを更新していきます。


 
「営業が居ないから、
 営業活動ができない・・・」
 
 
「新規のお客様を獲得したいけど、
 忙しくて対応できない・・・」
 
 
「ポスティングをしたいけど、
 人手が足りない・・・」
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
超人材不足の時代の中、
このようなお悩みをお持ちの方は、
多いのではないでしょうか?
 
 
 
 
 
そんな時に役立つのが、
 
━━━━━━
代行業者さん
━━━━━━
 
です。
 
 
 
 
 
先ほどのお客様のお悩みにも、
 

┃■営業代行業者
┃ 
┃■新規開拓テレアポ代行業者
┃ 
┃■ポスティング代行業者

  
と、対応できる代行業者さんがあります。
 
 
 
 
 
さて、
 
 
 
この代行業者さんの力を
最大限発揮させるためには、
何が必要でしょうか?
 
 
 
 
 
先日放送されたテレビ放映の内容に
ヒントがありました。
 
 
 
 
 
テレビでは代行業者さんが、
自らの力を最大限発揮させるための
3つの要件を明示していました。
 
 
 
それは、
 

┃■情報(商品・サービス)の明示
┃ 
┃■ターゲットの明確化
┃ 
┃■営業エリア(商圏)の明確化

 
の3つの要件でした。
 
 
 
中でも、
 
━━━━━━━━━━━━━━━━
■情報(商品・サービス)の明示
━━━━━━━━━━━━━━━━
 
が最も大切な要件で、
 
「情報提供をしていただかなければ
 情報収集に時間を費やしてしまい、
 すぐに代行のアクションが取れない」
 
ということでした。
 
 
 
 
 
そんな
 
━━━━━━
代行業者さん
━━━━━━
 
にとって強い武器となるのは、
 
■情報(商品・サービス)が掲載された
 ≪リーフレットや書類≫
 
■情報(商品・サービス)が掲載された
 ≪ホームページやブログ≫
 
 
 
 
 
「情報があれば、
 いくらでもアレンジできます!」
 
と明言されていました。
 
 
 
 
 
 
普段の販促コラムの中で、
 
【情報】
 
が大切であることを記してますが、
 
━━━━━━
代行業者さん
━━━━━━
 
もその大切さを
はっきりと明言してくれています。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
これから超人材不足の時代に
突入していきます。
 
 
 
 
 
そんな時代の中、
様々な業務を代行してくれる
 
━━━━━━
代行業者さん
━━━━━━
 
の力を最大限発揮させるためにも、
 
 
【情報】を揃え、
 
■情報(商品・サービス)が掲載された
 ≪リーフレットや書類≫
 
■情報(商品・サービス)が掲載された
 ≪ホームページやブログ≫
 
をできる限り揃えてください。
 
 
 
 
 
情報があれば、
販促は自在にアレンジできます! 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
文字を書くことが得意なスタッフが居て、
 
■パッケージの文字デザイン
 
■DM送付の際のあて名書き
 
に力を発揮してくれています!
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
昔量販店のプライスカードを書く
アルバイトをしていたスタッフが居て、
 
■プライスカード作り
 
■POP作り
 
に多いに役立ってくれています。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
事務経験が豊富なスタッフが、
 
■顧客管理
 
■DMの封入・発送
 
に大活躍してくれています。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
スタッフは、
必ず潜在力を持っています。
 
 
 
その潜在力を発掘すれば、
営業や販促による売り上げアップに
大いに貢献していただけます。
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
さて、その潜在力は、
どうやって発掘すべきでしょうか?
 
 
 
方法は二つあります。
 
 
 

┃一つ目は、
┃スタッフ一人一人と直接対話し、
┃発掘する方法
┃ 
 
・今までどんな所で
 働いてきたの?
 
・今までどんなこと(クラブ等)
 に取り組んできたの?
 
・今どんなことを
 目指しているの?
 
などの対話の中での質問を通して
発掘する方法です。
 
 
=スタッフの事を知る活動
 
になります。
 
 
 
 
 

┃二つ目は、
┃履歴書・職務経歴書を
┃確認し発掘する方法
┃ 
 
スタッフを採用する際、
 
■履歴書
 
■職務経歴書
   
を提出してもらっていると思います。
 
 
この
 
■履歴書
 
■職務経歴書
 
に潜在力発掘のヒントが
多く潜んでいます。
 
 
それに加えて、一つ目の対話が
加われば、更にスタッフの潜在力を
発掘しやすくなるでしょう。
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
ぜひスタッフとの対話、
スタッフから提出された書類確認で、
 
━━━━━━━━
スタッフの潜在力
━━━━━━━━
 
を発掘してください!
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
■ブログ
 
■Facebookページ
 
■twitter
 
■Instagram
 



 
様々な情報発信手段がありますが、
 
│ 
│それぞれの情報発信のために、
│ 
│それぞれの情報発信用のネタを
│ 
 
考えなければならないと
思われていませんでしょうか?
 
 
 
 
 
それぞれに情報発信ネタを
考えなければならないと思うと、
 

│情報発信する気持ちがなえ
│ 
│情報発信することが継続しない

 
ことになると思います。
 
 
 
 
 
「様々な媒体を使って
 情報発信を行い、そして継続したい」
 
ともし思われているのならば、
 
 

【流用思考】
 
 
 
になっていただきたいと思います。
 
 
 
 
 
実は私も以前は、
 
│ 
│それぞれの情報発信のために、
│ 
│それぞれの情報発信用のネタを
│ 
 
考えなければならないと
と思っていました。
 
 
 
 
 
最初の勢いは良かったんですが、
 
やがて気が重くなり・・・
 
やがて気が遠くなり・・・ 
 
やがて情報発信が途絶えました。 
 
 
 
 
 
そんなある時、
気分転換をしようと、
 
回転寿司
 
に行きました。
 
 
 
 
 
大好物のサーモンを食べている時、
あることに気づきました。
 
 
 
■サーモン
■あぶりサーモン
■漬けサーモン
■サーモン軍艦
■あぶりサーモンチーズ
■サーモンマリネ 
 
(全部サーモンの流用やないか!!!)
 
 
 
 
 
サーモン食べながら
こう思う人間はかなりレアだと思いますが、
 
 
 
サーモンから【流用思考】を
学びました。
 
 
 
 
 
(情報発信も、
 一つのネタをいろんな媒体に
 流用すればええんや!)
 
 
 
翌日から早速
一つのネタをそれぞれの媒体に
 
【流用思考】
 
になって利用するようになりました。
 
 
 
■ブログ
 
■Facebookページ
 
■twitter
 
■Instagram
 



 
 
 
今ではそれらの発信ネタをまとめた
 
■新聞
 
■メルマガ
 
を作るようになりました。
 
 
 
新聞とメルマガは、
サーモンに言い換えれば、
 
「サーモンづくし」
 
というところでしょうか・・・。
 
 
 
 
 
ともすると、情報発信自体が
かなり敷居が高いものですが、
 

┃情報発信の販促力は非常に高い

 
ので情報発信には、
ぜひ取り組んでいただきたいと思います。
 
 
 
その上で、
 
【流用思考】
 
になっていただき、
 
 
 
■ブログ
 
■Facebookページ
 
■twitter
 
■Instagram
 



 
など様々な媒体で、
一つの情報発信ネタを使って、
 
───────
情報発信を継続
───────
 
していただきたいと思います。 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━