
■ブログ
■Facebookページ
・
・
・
様々な情報発信手段がありますが、
│
│それぞれの情報発信のために、
│
│それぞれの情報発信用のネタを
│
考えなければならないと
思われていませんでしょうか?
それぞれに情報発信ネタを
考えなければならないと思うと、
│
│情報発信する気持ちがなえ
│
│情報発信することが継続しない
│
ことになると思います。
「様々な媒体を使って
情報発信を行い、そして継続したい」
ともし思われているのならば、
【流用思考】
になっていただきたいと思います。
実は私も以前は、
│
│それぞれの情報発信のために、
│
│それぞれの情報発信用のネタを
│
考えなければならないと
と思っていました。
最初の勢いは良かったんですが、
やがて気が重くなり・・・
やがて気が遠くなり・・・
やがて情報発信が途絶えました。
そんなある時、
気分転換をしようと、
回転寿司
に行きました。
大好物のサーモンを食べている時、
あることに気づきました。
■サーモン
■あぶりサーモン
■漬けサーモン
■サーモン軍艦
■あぶりサーモンチーズ
■サーモンマリネ
(全部サーモンの流用やないか!!!)
サーモン食べながら
こう思う人間はかなりレアだと思いますが、
サーモンから【流用思考】を
学びました。
(情報発信も、
一つのネタをいろんな媒体に
流用すればええんや!)
翌日から早速
一つのネタをそれぞれの媒体に
【流用思考】
になって利用するようになりました。
■ブログ
■Facebookページ
・
・
・
今ではそれらの発信ネタをまとめた
■新聞
■メルマガ
を作るようになりました。
新聞とメルマガは、
サーモンに言い換えれば、
「サーモンづくし」
というところでしょうか・・・。
ともすると、情報発信自体が
かなり敷居が高いものですが、
┃
┃情報発信の販促力は非常に高い
┃
ので情報発信には、
ぜひ取り組んでいただきたいと思います。
その上で、
【流用思考】
になっていただき、
■ブログ
■Facebookページ
・
・
・
など様々な媒体で、
一つの情報発信ネタを使って、
───────
情報発信を継続
───────
していただきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━