ホームページ制作にあたり、
スマホ対応は
【必須】
です。
その理由を2回に渡って
お伝えいたします。
今回は、検索エンジン編です。

Googleアルゴリズムの
仕様変更がありました。
│
│Googleは2015年4月21日より
│スマホでの使用に
│
│■最適化
│
│されているかどうかを、
│
│■ランキング要素
│
│として使用する
│
│■アルゴリズム
│
│を発動しました。
│
最適化されていないと
判断された場合、
━━━━━━━━━━━
モバイルフレンドリー
━━━━━━━━━━━
でないサイトとされ、
スマホでの検索結果の順位を
下げられます。
簡単に言うと、
┃
┃スマホ対応してないホームページは
┃検索順位が下がる可能性がある。
┃
ということになります。
━━━━━━━━━━━
モバイルフレンドリー
━━━━━━━━━━━
という聞きなれない言葉が出てきましたが、
次のような意味です。
─────────────────
■モバイルフレンドリー
=Webサイト(ホームページ)・Webページを
スマートフォンや携帯電話などの
モバイル端末での表示に最適化
─────────────────
スマホ対応は
【必須】
になります。
ホームページが
モバイルフレンドリーかどうかは、
下記のサイトで確認できます。
■Gooogle developers モバイルフレンドリーテスト
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/
さて、
モバイルフレンドリーのサイトを
制作するには、
━━━━━━━━━━━
レスポンシブデザイン
━━━━━━━━━━━
が必要です。
また聞きなれない言葉が
出てきましたが
次のような意味です。
─────────────────
■レスポンシブデザイン
=Webデザインの手法の一つで、
様々な種類の機器や画面サイズに
単一のファイルで対応すること。
─────────────────
レスポンシブデザインのサイトのことを
「レスポンシブサイト」と呼びます。
ホームページ制作にあたっては、
━━━━━━━━━━━
レスポンシブデザイン
━━━━━━━━━━━
かどうかを確認してください。
また公開後の
■更新性
■拡張性
■連動性
も必ずご確認ください。
横文字ばかりな上に、
非常に難しい内容かもしれませんが、
ホームページ制作にあたり、
決して無視できない内容であることを
ご理解くださいね。
次回は、また違った角度から
スマホ対応が【必須】である理由を
記します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━