とても大切な販促活動です。
しかしながら、
情報発信は、
継続することが肝要です。
・・
ただ、継続することは、
並大抵のことではありません。
ほんとに・・・。
──────────────
毎日情報発信をしているので、
良くわかります。
──────────────
ただ、
情報発信を継続すると、
必ず販促の成果が出ます。
「情報発信を
継続するためのヒントは
ないでしょうか・・・?」
と思っている方へ、
今回は、
【情報発信継続のための三原則】
を記したいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━
「情報発信継続のための三原則」
一、情報を揃えること。
二、情報発信シフトを決めて
発信すること。
三、情報発信をローテーション
させる。
━━━━━━━━━━━━━━
──────────────
一、情報を揃えること
──────────────
販促活動、販促媒体構築の
重要な基底部となる、
━━━━
商品情報
━━━━
をまず揃えてください。
━━━━
商品情報
━━━━
が揃えば、情報発信の
ベースができます。
──────────────
二、情報発信シフトを決めて
発信すること。
──────────────
■情報発信シフト 例】
┃
┃月曜日:通年商品について情報発信
┃
┃水曜日:季節商品について情報発信
┃
┃金曜日:ギフト商品について情報発信
┃
上記のように情報発信シフトを
決めてください。
あくまでも上記は一例ですので、
参考程度にしてください。
──────────────
三、情報発信をローテーション
させる。
──────────────
ベースとなる情報量を増やし、
情報発信をローテーションさせてください。
CMなどと同じ感覚です。
一度発信した情報は、
何度発信しても全くもって
問題ありません。
ただ、ヘビーローテーションに
ならないようにしてください。
「あ、またこの情報・・・」
と飽きさせてしまいます。
===============================
「情報発信継続のための三原則」を基に
情報発信を行いながら、
┃
■情報内容の洗練
■情報の種類の増加
┃
と、情報発信マネジメントに
取り組んでみてください。
情報発信を継続する中で、
必ず販促効果が顕在化します。
継続は本当に大変です・・・。
今回の投稿内容が、
情報発信継続のヒントになれば
幸いです。
「継続は力なり」
この言葉を胸に、
情報発信の継続を
ともに頑張りましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━