┃
┃ 情報を揃える ~旬素材使用販売商品情報~
┃
について記しました。
“販促リノベーション黄金方程式”の
次のステップは、
───────────────────
情報を揃える ~旬・季節行事菓子一覧~
───────────────────
になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
連載にリアリティを持たせるため、
“販促リノベーション黄金方程式”
の投稿は、和菓子屋を
事例にさせていただいてます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
前の2回で記しました、
┃
┃ 情報を揃える ~季節行事販売商品情報~
┃ 情報を揃える ~旬素材使用販売商品情報~
┃
を月毎に書き出していただきたいと
思います。

書き出し方法は、
例えば下記のような感じです。
━━━━━━━━━━━━━━━
旬・季節行事菓子一覧の書き出し
──────────────
[書き出し例]
■一月(睦月)
│
│□一日元旦 四方拝
│□初旬 初釜 宮中茶事行事
│□第二月曜日 成人の日
│□十一日 鏡開き
│□十五日 小正月
│
・花びら餅
・いちご大福
・成人の日紅白饅頭
・うすぐいす饅頭
・
・
~~~~~~~~~~~~~~~
■一月(睦月)
│
│□一日元旦 四方拝
│□初旬 初釜 宮中茶事行事
│□第二月曜日 成人の日
│□十一日 鏡開き
│□十五日 小正月
│
・
・
・
・
・
■二月(如月)
│
│□三日 節分
│□四日 立春大吉
│□十四日 バレンタインデー
│
・
・
・
・
・
■三月(弥生)
│
│□三日 雛節句
│□十四日 ホワイトデー
│□二十日頃 春分の日
│
・
・
・
・
・
■四月(卯月)
│
│□八日 花まつり
│
・
・
・
・
・
■五月(皐月)
│
│□五日 子供の日
│□第二日曜日 母の日
│
・
・
・
・
・
■六月(水無月)
│
│□第三日曜日 父の日
│□十六日 和菓子の日
│□三十日 夏越祓い
│
・
・
・
・
・
■七月(文月)
│
│□七日 七夕祭り
│□二十日頃 土用の入り
│
│~★七~八月 お中元
│
・
・
・
・
・
■八月(葉月)
│
│□十三・四日 お迎え団子
│□十五日 お盆
│
・
・
・
・
・
■九月(長月)
│
│□第三月曜日 敬老の日
│□二十日頃 秋分の日
│
│~★九・十月頃 中秋の名月
│
・
・
・
・
・
■十月(神無月)
│
│□十三夜 後の月見
│□三十一日 ハロウィン
│
・
・
・
・
・
■十一月(霜月)
│
│□十五日 七五三
│
・
・
・
・
・
■十二月(霜月)
│
│□お歳暮
│□十三日 事始め
│□二十日頃 冬至
│□二十四日 クリスマスイブ
│□二十五日 クリスマス
│
・
・
・
・
・
━━━━━━━━━━━━━━━
あとで追記ができますので、
各月販売の御菓子を
書き出していってください。
───────────────────
情報を揃える ~旬・季節行事菓子一覧~
───────────────────
についての作業は以上です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
大変に手間がかかる作業ですが、
一度書き出すと、
永遠に活用できます。
これらを紙などに印刷すると、
お客様への商品訴求アイテムに
なります。
またスタッフの教育資料としても
活用できます。
また情報発信のネタに使え、
一年を通しての販促戦略を
組み立てることができます。
情報を書き出しさえしておけば、
協力会社も協力しやすくなります。
大切なことは、
「情報」を書き出して
揃えることになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★この旬・季節行事菓子一覧の
書き出しができれば、
次回掲載のステップに進んでください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回は、
───────────────────
情報を揃える ~ギフト商品情報~
───────────────────
について記します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
ホームページを中心にした
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━