は下記の通りです。
┃
┣ [1]イベントマニュアル
┃
┣ [2]イベント出店設営パッケージ
┃
┣ [3]イベント営業資料
┃
前回は、
┣ [2]イベント出店設営パッケージ
について記しました。
イベント出店を
パッケージ化すれば、
■イベント出店の効率化
■イベント出店の省力化
につながり、
結果的にそれが、
「イベント出店コスト削減」
なので一回一回の出店を
場当たり的に対応せず、
パッケージ化
を意識して取り組んでください。
でなければ、
費やす時間と労力が
──────
無駄です。
──────
今回は、
┣ [3]イベント営業資料
について記させていただきます。

==================================
イベント営業資料の有無は、
イベント出店機会の獲得チャンスを
─────────
増やせるかどうか
─────────
に直結します。
イベント営業の資料内容は、
いたってシンプルです。
─────────────────
【イベント営業の構成】
■プロフィール
├ お店の基本情報
├ 強み・セールスポイント
├ 店舗画像
├ 取扱商品画像(代表的なもの)
└ 媒体情報(紙・ネット)
■催事出店イメージ
├ 今までの出店時の画像
└ 販促アイテム
■販売可能商品紹介
─────────────────
イベント出店は、
あらゆるシーンを想定できます。
┃
┃・百貨店等の催事への出店
┃・地域イベントへの出店
┃・商品を卸すだけの出店
┃
それぞれに対して
担当者、責任者が必ず存在します。
資料を求められることは
それほど多くありません。
がしかし・・・
求められなくても、
すぐに提出・提示できる、
━━━━━━━━
イベント営業資料
━━━━━━━━
があれば、
スムーズに話が進みます。
加えて、
こちらの本気度も
担当者、責任者に対して
伝えることができます。
そして、
担当者、責任者は、
イベント営業資料によって、
出店をイメージできます。
担当者、責任者の多くは、
業務が多忙で時間がありません。
なので、
予めこちら側の情報を伝えると、
情報収集の時間と労力が
減らすことができます。
ということは・・・
伝える側も、
毎回同じことを伝える
情報伝達の時間と労力を
減らすことができます。
+++++++++++++++++++++++++
この思考がとても重要です!
+++++++++++++++++++++++++
【イベント営業資料】作りは、
最初は手間がかかります。
しかしながら、一度作ると、
後が【楽】になります。
こう考えると、
【イベント営業資料】を
作らない理由があるでしょうか?
加えて、
【イベント営業資料】の内容を、
ホームページなどに掲載すると、
━━━━━
1年365日
━━━━━
【イベント営業資料】を
伝え続けてくれます。
情報を探している
担当者、責任者さんの
目に留まることが
あるかもしれません。
実際にそういう事例は
あります。
以上のようなことから、
━━━━━━━━
イベント営業資料
━━━━━━━━
にぜひ取り組んでいただきたいと
思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「イベント出店攻略のための
“必須確認”3項目」
┣ [3]イベント営業資料
ご理解いただけましたでしょうか?
イベントに出店できる店舗を
探している責任者、担当者は
たくさんいらっしゃいます。
+++++++++++++++++++++++++
イベンター時代の私も、
実際に探していました。
+++++++++++++++++++++++++
その需要・ニーズに対して、
すぐにアプローチできるかどうかは、
━━━━━━━━
イベント営業資料
━━━━━━━━
の有無にかかっています。
さて・・・
3回に渡って、
「イベント出店成功のための3つの“必須準備物”」
について記しました。
ぜひ参考にしていただき、
素晴らしいイベント出店への
取り組みにしていただきたいと
思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
ホームページを中心にした
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━