[販促コラム]016 現場確認は必須です[1] | ヒロタ印刷の情報ブログ

ヒロタ印刷の情報ブログ

ヒロタ印刷の情報ブログです。商品紹介などを更新していきます。

イベント(催事)への出店について
お問い合わせをいただくことが
多くなりました。
 
 
イベント出店は、
販促の大切な取り組みの一つです。
 
 
“イベントは、準備9割”
 
 
と言われるほど、
準備が大切になります。
 
 

 
 
準備内容については様々ありますが、
今回は「現場確認」について
記したいと思います。
 
 
出店にあたっては、
「現場確認」が肝要です。
 
 
「現場確認」の内容については、
下記の項目等が考えられます。
 

┣1. 出店場所の広さ

┣2. 出店場所の立地

┣3. 出店場所の既存の設営物(什器)

┣4. 出店場所のバックヤード

┣5. 出店場所の搬入経路

┣6. 出店時の売上の予算

 
 
今回の投稿では、1~2までを
説明します。

 
+++++++++++++++++++++++++
┣1. 出店場所の広さ
+++++++++++++++++++++++++
 
広さによって、
下記のことを考える必要があります。
 
■ 陳列イメージ
────────────
 
広さによって、陳列する内容が
変わります。
 
主催者側に正式なスペースの
広さを確認してください。
 
その情報をもとに、
実際の開催イメージを
ラフ書きすることをおすすめします。
 
そうすることによって、
設営時の混乱を避けることができます。
 
 
■ 販売商品数
────────────
 
広さによって、販売する商品数が
変わります。
 
広い場合は、それなりの商品数が
必要となり、狭い場合は、
販売商品の絞り込みが必要となります。
 
 
■ 設営物
────────────
 
広さによって、必要となる
設営物変わってきます。
 
「現場に行ってから考える」
 
という方が多いようですが、
陳列イメージを考える中で、
設営物も落とし込んでください。
 
陳列イメージ同様、
そうすることによって、
設営時の混乱を避けることができます。
 

+++++++++++++++++++++++++
┣2. 出店場所の立地
+++++++++++++++++++++++++
 
出店する場所の立地によって、
対応が変わります。
 

├・導線はどうなのか?

├・正面なのか?僻地なのか?

├・隣接するお店はどんなお店か? 

 
これらの情報を事前に
仕入れることによって、
開催期間の対応を考えることができます。
 
 
いざ開催となってから、
 
「こんな場所だとは・・・」
 
とならないように
していただきたいと思います。
 
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~
 
┣1. 出店場所の広さ

┣2. 出店場所の立地
 
この二点を確認するだけでも、
イベント出店への取り組みが
大きく変わります。
 
 
皆さんの参考になれば幸いです。
 
 
次回は、
 
┣3. 出店場所の既存の設営物(什器)

┣4. 出店場所のバックヤード
 
について記します。
 
 
“イベントは、準備9割”
 
 
事前の最前の準備で、
最高のイベント出店を!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
ブランディングを軸に、
ホームページを中心にした
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
 
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━