意識して取り組むと、
━━━━━━━━━━━━
効率的な販促・媒体運営
=販促・媒体構築コスト減
━━━━━━━━━━━━
につながります。
フォルダ管理方法の参考事例を
ご紹介します。
一階層目は、
このような感じです。
+++++++++++++++++++++++++
[仮称] Promotion_folder
│
├■00_各種書類
│
├■01_キービジュアル
│
├■02_商品・宣材
│
├■03_ネット媒体
│
├■04_紙媒体・販促物
│
├■05_顧客管理
│
├■06_販促スケジュール
│
├■07_パッケージ
│
├■00_ネットショップ
│
├■00_メールマガジン
│
├■00_広告
│
├■00_イベント
│
└■00_動画
+++++++++++++++++++++++++
あくまでも、
一つの事例ですので、
参考にする程度の意識で
見て下さい。
気になる二階層目ですが、
最も大事になってくる、
├■02_商品・宣材
をご紹介します。

+++++++++++++++++++++++++
■02_商品・宣材
商品A
│
├■テキストデータ
│
├■画像データ(解像度大きめ)
│
├■画像データ(解像度小さめ)
│
├■ナビゲーションデータ
│
├■メインビジュアルデータ
│
├■ランディングページデータ
│
├■パネルデータ
│
├★全画像フォルダ
│
└★データ集積フォルダ
商品B
│
商品C
│
・
・
・
・
・
+++++++++++++++++++++++++
[■テキストデータ]には、
Web・ブログ・ネットショップ
などのテキストデータを
集積します。
各媒体のテキストデータを
きちんと保存しておくことにより
万が一ネットに不具合が生じても
再現することができます。
などなど・・・
それぞれに意味がありますが、
長くなるので説明は省略します。
このような管理方法により、
┃
┃■ホームページ(Web)
┃
┃■ブログ
┃
┃■各SNS
┃
┃■ネットショップ
┃
などの
━━━━━━━━━━━━
効率的な販促・媒体運営
━━━━━━━━━━━━
が可能となります。
のみならず・・・
┃
┃□ネット媒体
┃
┃□紙媒体
┃
┃□イベント
┃
など、業界問わず、
制作会社への依頼が
スムーズになり、
━━━━━━━━━━━━
販促・媒体構築コスト減
━━━━━━━━━━━━
が可能となります。
---------------------------
フォルダ管理の重要さ、
ご理解いただけましたで
しょうか?
---------------------------
◆Webサイト制作・運用
◆ネットショップ制作・運用
◆SNS運用
◆紙媒体制作
◆パッケージ制作
◆イベント企画・運用
・
・
・
皆さんのこれからの
販促・媒体構築の
一つの参考になれば幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブランディングを軸に、
ホームページを中心にした
販促媒体(ネット媒体、紙媒体、パッケージなど)を
トータルでコーディネート。
■ヒロタ印刷製袋株式会社
http://hirota-printing.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━