次世代バッテリー(^^♪ | ひろくんの磯釣り日記

ひろくんの磯釣り日記

主に宮崎県・都井岬の磯釣りをメインに釣行しております。

ひろくんで~~す(^^♪

 

先日のサイエンス・ゼロで、今開発中の次世代バッテリーの事をやっていましたウインクウインクウインク

 

現在では、ハイブリッド車に積載されているのは、Li(リチウム)イオン電池と呼ばれる充電できるタイプが主流となっているようですが、この電池にはいろいろな課題があるようで…アセアセアセアセアセアセ

 

例えば、例を挙げますと、こんな問題点があるそうですショボーンショボーンショボーン

 

 ①100%まで充電する時間が結構かかってしまう!!(4~5時間)

 ②温度が高くなると、電池の中の電解質が漏れて火災や爆発の危険性がある!!

 ③生産性コストが高い!!(値段が高いえーんえーん

 

全固体電池と呼ばれる開発中の次世代電池では、この電解質を新しく開発された固体材料で置き換えることで、充電時間が今までのLiイオン電池に比べ充電時間もかなり短縮され(※数分で充電が可能となる)しかも、固体材料なので熱に対する安定性も高く(安全性の向上)、得られる電力も大きいといった特徴があるそうです。

 

 

 

○Liイオンが電気の担い手となり、電解質と電極の間を移動して行きますおねがいおねがいおねがい

 

○新しい固体電解質のイオン電動特性と結晶構造…右の図で結晶格子の緑色の空間をLiイオンが移動していくそうですウインクウインクウインク

 

 

 

 

理系男子の僕は、大学と大学院でセラミックス材料を研究していましたので、結晶構造のモデル図を見ていると、懐かしいなって思っちゃいました(笑)

 

研究分野は異なりますが・・・ちょうど僕の研究室の助教授の先生が、イオン電導性のセラミックス材料の研究をされていた事を思い出しました爆  笑爆  笑爆  笑

 

色々な最先端の研究をされている皆さん、日本の為にこれからも頑張って下さいね~~ウインクウインクウインク

 

でわでわ…皆さん今日はこの辺で…虹虹虹虹虹

 

どくしゃになってね…ペタしてね