スノーピーク鹿沼 雨の日キャンプ2024.5/19-20 | 照井裕隆『旬風満帆』

久しぶりに友人とキャンプ

 

Snow Peak 鹿沼(栃木県)へ

 

昨年5月、Snow Peak ヘッドクォーター(新潟本店直営キャンプ場)に行った時

とても綺麗なキャンプ場で感動しました。

 

今回、関東にスノーピーク直営キャンプ場ができた!っと

喜び勇んで行ってきました。(昨年の新潟キャンプは下記ブログ)

 

 

今回のミッションは

『鉄鍋でスキヤキ』です

 

お誕生日にもらいました(感謝です)

 

鉄製なので、まずシーズニング作業

(水洗いして、煮沸して、乾かして、油で葉野菜炒めて、水洗いして、また油塗って)

 

中華鍋と同じですねぇ。育てていく調理具です

直感で食材を購入

お肉は「牛屋の肉屋 よこお」で奮発しました

栃木和牛の細切れ

 

そう言えば、「すき焼き」って作ったことないなぁ
「しらたき」は、洗うの?切るの?
 
キャンプ料理は失敗も楽しい調味料
直感でぐつぐつ煮ていきます
 
もう焚き火にのっけちゃえ!ってなもんです
肉が良い肉だったからか、もう何をやっても美味しいです
 
何か足りないと思ったら
「麩(ふ)」
 
ふ、好きなんですよね
煮汁の染み込んだ「ふ」食べたかったなぁ
豆腐も、焼き豆腐にするべきでした
 
反省
 
白滝は、切らなかったら
長い長い、持ち上げても途切れません
ラーメンみたい(ふつう切るの?)
 
焚き火が良い感じに落ち着いてきたので
「珈琲豆の焙煎」もしました
ガス火よりも、ふっくら焙煎できる気がします

 

21時から雨の予報でしたが

18時頃からポツポツと小雨が、、、

 

(フリーサイトBを利用しました。Aサイト寄りが、ちょっとだけ木陰です。)

 

木陰に避難しつつ

残りの薪をくべていきます

いつもは翌朝も焚き火するのですが
雨の中、撤収は厳しいので
21 時頃にテント内へほぼ全ての荷物を片付けました
 
24時頃から大雨に
テント内で雨音を聞きつつ寝転がる
心地よさと心細さが良い塩梅

 

気がついたら

ぐっすり寝てました

 

翌朝も雨

山岳テントで前室がないタイプなので

ちょっと雨に濡れつつ珈琲タイム

 

前日に焙煎した珈琲豆が

良い香り

 

 
流石に雨の中、調理は難しいなぁと悩んでいたところ
ワンポールテントの友人から「ご飯食べた?」っと
手前が友人のワンポールテント
奥が照井の山岳テント
 
ワンポールテントにお邪魔いたしました
 
うん、広い!
もう部屋じゃん
 
コットとテーブルに椅子、クーラーボックス
冬には薪ストーブをいれることもできるみたい(煙突穴あり)
image
 
そういえば
周りの皆さん、ワンポールテントかカマボコテント
そして大きなタープで、ばっちり雨キャンプ対策してました
(撤収する時間になってやっと晴れてきました)
image
木陰の山岳テントも
まぁ味があって好きですけど
 
基本、テルイは自転車か電車&徒歩キャンプが多いので
重いタープやワンポールテントは、、、、持ち歩けないかなぁ

 

そうそう、このキャンプ場

バスでも来れるみたい(本数少ないけど)

 
snow peak 鹿沼
 

温泉もあって素敵なキャンプ場

カップルや親子連れ、そしてキャンプビギナーによいかも

(ワシは枝を拾って直火したいんじゃ!って方には向いてません)

 

事前にYouTubeでリサーチしたのですが

「Snow Peak 鹿沼」行ってみて気がついたことを

 

・受付は13時からですが、12時30分くらいから並ぶと良い場所を確保できるかも。

・受付時「どのサイトが良いですか?」っと聞かれるので、事前に下見した方が良いかも。

 (受付前でも砂利の道は徒歩で下見OKとのことでした。スタッフさんに一声かけましょう)

・アーリーチェックインは可能(有料)だが、前日のお客さんが多いと不可。

 (水曜日がお休みなので、木曜日は基本的に必ずアーリーチェックイン可能)

・フリーサイトDはちょっと水捌けが悪そう(雨の翌日はぬかるんでいました)

・フリーサイトAは常設「手ぶらキャンプ」ゾーンになっていました。(たまたま?)

・小さなG(ゴキさん)ちょい出ました。(帰宅時、連れて帰らないよう気をつけましょう)

・ゴミは捨てられます(半透明のビニール持参しましょう) ガス缶も捨てられます(要、穴あけ)

・携帯電話の電波が悪い(受付近く)SnowPeak会員証など事前にスクショしておくと便利かも。

 (docomoは大丈夫でした、他のキャリアも会社によるのかな?)

 

 

あと買い物は

・地元のヤオハン(粟野店)が便利です。ビールの品揃えは多くないかも

(ヤオハン裏のファミマに「青鬼」「よなよなエール」売ってました)重要!!

・肉は、同じくヤオハン近くの、「牛屋の肉屋よこお」が最高でした

 

 

あとお土産は「黒子 松屋」さんで「かっぱまんじゅう」を買いました

「あんどーなつ」はとても人気らしく、完売でした。

予約できるので、事前に注文して受け取るスタイルが良いかもですね

 

 

まとめ

「snow peak 鹿沼」

・温泉(700円)、湯質が「つるんつるん」で良かった

・トイレも炊事場も綺麗、(お湯でる)

 

 

雨で濡れてしまったので

翌日は、キャンプ道具を干す作業に追われました

寝袋は夜寒いかなぁと思ったので冬用を持っていって
ちょうど良かったです。

 

焚き火焙煎の珈琲豆が

良い香りを部屋に満たしてくれます

 

しばらくはキャンプ場を思い出しつつ

美味しくいただきます

 

長めのブログになってしまいました!

最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

これから鹿沼に行く方のお役に立てれば幸いです

 

テルイヒロタカ