こんにちは、minoruです。
4/21(日)は毎年恒例 hiroサロの
群馬栃木オフ会してました!
今回は
①足利の織姫神社の談話室でお茶会
②織姫神社散策
③飲み会
~昨年の様子~
②昼食 おぐら屋ラーメン(佐野)赤見温泉フィッシングフラワーパーク(佐野)
今回の会場は、栃木県足利市の織姫神社。
縁結びの神社です
まあ、まずは親睦を深めようじゃないか。
織姫神社よりももっと山の上を目指していくと、
ハイキングコースと建物があります。
駐車場。
これをさらにもっと上へ行くと
管理棟があります。
車も停められるよ。
眺め抜群!
この建物に入って
2階の和室へ。
午前中は和室でお茶会してました☕
早い人はもうお酒を飲み始め🍺🍶
朝9時だけど!
参加者は、
いーちゃんさん&旦那さん
ジャンボさん
まきさんのお友達Fさん
hiro、minoru、息子ヒデ
後半は、隣の和室でゴロゴロ転がる人もいました
お昼からは、織姫神社へ!
織姫神社の駐車場は満車でずいぶん待ちそうだったので、
ハイキング用駐車場に停めて、少し歩きました。
橋!
があれば、遠回りになってでも通りたくなるのが子供。
息子を追いかけます。
時々振り返って写真を撮らせてくれます
hiroさんが下から盗撮していた📷
走る息子ヒデを走って追いかけるminoru。
まるこさんと時祭さんと見っけ!
そして織姫神社に到着!
藤の花が迎えてくれました。
後ろにあるのは愛の鐘。
二人で鐘を鳴らすと幸せになれると言い伝えられています。
何かがたくさん連なっています。
愛むすび・愛の鍵
ご祭神は、機織(はたおり)をつかさどる『天御鉾命』と
織女である『天八千々姫命』の二柱の神様。
この二柱の神様は共同して織物(生地)を織って、天照大御神に献上したといわれています。
織物は、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)となることから、
男女二人の神様をご祭神とする縁結びの神社といわれるようになりました。
また、織物をつくる織機(しょっき)や機械は、
鉄でできているものも多いことから全産業の神様といわれ
7つのご縁を結ぶ産業振興と縁結びの神社といわれています。
おみくじを引く皆さん。
山の上にあるので、景色抜群です。
そして、下があるなら降りないわけにはいかない。
ご参拝者の方々の願いが叶いますよう(通りますよう)に、と
7色の鳥居が連なります。
下まで降りたら、登りましょう。
子供は難易度の高い道を好みます
ちなみに冬の夜はライトアップされます。
6年前の冬。
今回のオフ会は朝9時から始まり、
ファミレスへ行く時間も早まりました。
13時半から飲み食いし始め、
終了時間はいつもと同じ18時半。
ですよねー
早速あろは先生と、ひろえメタルさんがレポート書いてくれてました!
--
●オンラインサロン『hiroサロ』
今後もいろいろオフ会します!
5月名古屋オフ会、6月東北オフ会、7月頃静岡オフ会、9月山梨オフ会、10月東京オフ会・・・
の予定です