こんにちは、minoruです。

 

 

 

先日のhiroサロオフ会レポの続きです!

 

 

 
 

→昨年の様子①

→昨年の様子②

→昨年の様子③

 

 

 

今年は、

ブドウ狩り → 信玄餅パーク

 

 

 

 

・・・というわけで、信玄餅パークに向かいました!

 

 

 

 

 

そして、信玄餅様の偉大さを思い知ることになるのです。

 

 

 

 

 

臨時駐車場から信玄餅パークへ向かう人々。

 

 

 

 

 

 

駐車場は、近くに臨時駐車場があります。

 

 

 

次々と車が入ったり出たりしていく駐車場。

回転率高し。

 

 

 

車から降りると、約40℃の熱気に焼かれます🌞🌞

 

 

 

 

 

 

建物に到着すると、こんな感じ。

(写真を撮らなかったので、イメージ画像)

 

 

 

人が凄かった!!

 

 

 

 

私はヒデちゃんと工場見学。

信玄餅工場を見学できます。

 

 

 

※公式サイトの写真。

 

 

この日は日曜日でしたが、工場は稼働してました。

 

通常は

 

案内時間:

10:00、11:00、13:00、14:00、15:00

(所要時間約20分 スタッフがご案内致します)

 

 

なんですが、この日は大混雑のため

入場制限なしの自由見学スタイル。

 

 

 

 

 

こんな感じ。

人びっしり。

 

 

 

しかし子供達は楽しそうでしたウインク

 

 

 

 

ここで食事をするつもりだったけれども

あまりにも混んでいて食事できないので、

ここで山梨オフ会は解散。

 

 

 

hiro車と まき車は一緒に食事処へ移動。

 

 

 

本当は山梨 

幻の名物「らーほー」を食べたかったのだけど

お店が混んでいて入れませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ・・・

 

ジェラートで!!

 

 

 

 

 

オシャレなジェラート屋さんでございます。

 

 

 

 

 

 

 

シャインマスカットのジェラートとか

フルーツのジェラートとか。

 

 

 

 

 

扇風機があるのでそんなに暑くないです。

お店の人が、シャインマスカットと巨峰を2粒ずつ配ってくれます。

 

 


 

 

 

まきさん一行とはここで別れ、

hiro車は大月へ。

 

 

 

 

 

 

らーほーを食べずとも、

山梨なら ほうとうを食べておきたい。

 

 

 

 

料理が出てくるまでの時間、

またしても りょうこさんのシータヒーリング。

 

シータについてはまた後で書きます。

 

 

 

 

 

さて、ほうとう!

 

 

 

 

うどんほうとうの違いが分からないのですが。

 

 

こんな違いがあるらしいです。

↓ 

 

「うどん」や「きしめん」は塩を加えて生地を打つことでコシを生みますが、

「ほうとう」は塩を加えずに水だけで生地を打ちます。 

その分、麺のコシは少なくなりますが、

それがカボチャなどの食材と相まって、独特のまろやかな食感を生みます。

 

 

 

なるほど~~~

 

 

 

 

 

hiro車は

hiro、minoru、ヒデ、

emik*さん、りょうこさん、垣内さん。

 

 

ヒデはねむねむ爆睡。

渋滞がありつつも、皆さんを八王子で降ろし

hiroさんは八王子にレンタカーを返しに行きました🚙

 

 

 

 

皆さん、楽しい一日をありがとうございました~~~爆  笑

 

 

 

--

 

 

●オンラインサロン『hiroサロ』

 

また冬に藤野オフ会を開催予定です!


 

→hiroサロについて