2012年海の洗礼 | 創作料理☆という名の日々実験★ときどきSMAP

創作料理☆という名の日々実験★ときどきSMAP

食べるのが大好き。作るのも大好き。もてなすのもっと大好き。なんちゃってセレブな事もたまにしたい食いしん坊な主婦兼お気楽OLな私の日々の記録です

某港へ釣り初めに行ってきました。
ここからの出船は初めて!
駐車場は有料
港使用料も払わなければなりません。
と言っても、そんなに高い訳ではありません。
それどころか、スタッフさんの対応も良く、出航したら1日二回安全確認に電話をすると。逆に言うと、海上で何かあればすぐに呼べる、もしくは海上保安庁を呼んでくれるということ。(イヤ!そんな事態になるような状況には陥りたくないですが・・・)

何よりも港に隣接する事務所の中にトイレがあってすばらしくキレイキラキラキラキラキラキラ

ひろやぎはパラダイスと名付けました(笑)

女性であるがゆえ、トイレは常にまとわりつく問題だからねーー


さっそく、今シーズンなかなか縁がない甘鯛を狙いに深場へ5キロほどボートを走らせ、いざ釣りへ!!

んー・・・
風があるからボートが多少流されてるし潮も早く、仕掛けが流される。海底に仕掛けはコツンと着く感じはあるけど、すぐに底が取れなくなる。

ひろやぎ「釣れる感じしないな」
キャプテン「もっかい流してダメだったら浅場に移動して、カワハギにするか?」


この日は風が強い
案の定、移動を始めたら波にあたる度に海水がバッシャンバッシャンひろやぎに容赦なく浴びせかかる。
どんどんどんどん海水がボートの中に溢れるんじゃないかと言うくらい浸水してくる!!

途中バケツで海水を出す(笑)

大きな漁船がそばにいる
高みの見物かのように、ひろやぎたちはさぞ滑稽な姿であったであろう・・・

ちなみにゴムボートはこんなに浸水しても沈むことはありません。

沈みはしないが、頭からずぶ濡れなので、気持ちは撃沈
(着替えないし・・・)

2012年早々からとんだ海の洗礼を受けてしまいましたガクリ

港に戻るも寒すぎて、片付けどころか暖房で暖まろうと車へ直行!

が、なかなか暖房が暖かくならない?

ヒューーーーン…

と音と共に車がうんともすんとも言わなくなる?!

えええええーーーー!!
ま・まさか!!!

バッテリーが落ちた・・・

エンジンがかからない

ヤ・バ・イ

速攻キャプテンへ電話

「まさかエンジンかけないで暖房使ってたの?あったかくなるわけねーじゃん!!!最悪!!!」

プツンと電話切られちゃった泣

その後すぐに管理事務所のスタッフさんたちと現れて、バッテリーをつないでなんとかエンジン復活!

あとで延々キャプテンにエンジンと暖房についての説教をされたひろやぎなのでした・・・

ショボボーン(´・ω・`)



そんな散々な1日だったから釣果があるわけもなく、今宵は先日釣ったカワハギの干物を使って


炊き込み御飯




カワハギもダシのある魚
干物にしてから炊き込みで旨味凝縮!


やっぱり釣りはやめれません!!