第1779回例会 2022年10月16日(日)
恐羅漢山登山道整備下見
2019年10月に「牛小屋高原~中山」ルートの登山道整備を行って以来の、3年ぶりの登山道整備を実施することとなりました。翌20年の初めから新型コロナウィルスによる感染対策が必要となり、2年半以上の期間は集団活動が行えませんでした。
ようやく野外活動でのマスク着用も緩和され、対策に配慮したうえで登山道整備を再開することとなりました。場所についても、より身近な恐羅漢山の一般登山ルートである立山ルートが流水や風化で歩きにくくなっている箇所があるため、これを改修することとしました。
本日は、具体的な実施計画を立てるための下見を行うこととしました。
立山ルートはゲレンデを登ってほぼ直登するコースで、谷らしい谷はなくて水による害は少ないのですが、それでも雨水によるとみられる浸食や、石組みが崩れた箇所があり歩きにくくなっています。整備を要すると思われた4か所を確認し、その他倒木の整理や木段の修復などを確認しました。
経は多くの登山者に会いました。身近な山として紅葉を求めて登られたものと思われました。安全に歩くことができる道の整備ができれば良いなと思いました。
紅葉には少し早いのですが、赤や黄色に染まった木もあり、快晴の天気の中で気持ちよく歩くことができました。
絶好の天気
鉄製杭が覗いて危険
足場が崩れた道
昼食後 恐羅漢山頂で
紅葉が始まっています