アサギマダラ観察会
令和4年10月10日
今回は例会ではありませんが峠通信でお知らせしたアサギマダラ観察会に参加してきました。場所は灰ヶ峰公園です。あいにくの天気でアサギマダラの乱舞を見ることはできませんでしたが陽がさすと二・三十頭のアサギマダラが飛んできました。私達は広島自然の会の会員たちの協力をうけ、マーキングといって蝶の羽に場所、日にち、自分の名前を書き込み、その後放蝶しました。アサギマダラはフジバカマの蜜をすい体を休め2,3日して喜界島、奄美大島など南の地方に移動するそうです。今日、灰ヶ峰公園に白山から飛んできたアサギマダラが確認されたそうです。あのか細い体でよくも飛来してきたなと感心するばかりです。これから先も安全に目的地に飛べるように祈るばかりです。
午後はコンサートがあり、ギター演奏に合わせ歌を歌い楽しい時間を過ごしました。
今回初めてマーキングの作業を行いました。羽に名前などを書いて放蝶する時は元気いてくれと思うと同時にいとおしさが感じられました。
フジバカマの蜜をすうアサギマダラ
マーキング作業です
コンサートで楽しい時を過ごしました