Mリーグ いよいよファイナル突入!! | プロ野球は巨人・Mリーグはコナミ好きなオヤジのブログ

プロ野球は巨人・Mリーグはコナミ好きなオヤジのブログ

子供の頃から巨人ファン。小学生で麻雀を覚え、高宮プロのファンになりMリーグではコナミを応援中。昨年野球のWBCで中川絵美里NCのファンになりました。Mリーグでは菅原千瑛プロに期待しています。

2度目の優勝はどのチーム?

 

 Mリーグ2023~2024シーズンは今週セミファイナル最後の3日の日程が終了して、やはり最後は4位の激しいボーダー争いにはならず、コナミとAbemasが敗退してファイナル進出の4チームが決まった。Mリーグには以前書いたようにいくつかのジンクスがあるが、昨年の優勝チームでこれまで5年連続でファイナルに進出していたAbemasがセミファイナルで敗退し、前年度の優勝チームがファイナルに進出できないというジンクスは今年も続く事になった。Abemasは1年目からずっとファイナルには進出していたが、まさかの大波乱かもしれない。

 

 セミファイナルの最終成績は

 

1位 U-NEXT Pirates  +549.2P

2位 EX風林火山          +512.2P

3位 KADOKAWA サクラナイツ + 86.8P

4位 赤坂 ドリブンズ        + 37.8P

5位 渋谷 Abemas       -162.7P

6位 コナミ 麻雀格闘倶楽部     -279.0P

 

となり、上位の4チームがポイントを半分持ち越してファイナル進出となった。セミファイナル前の予想では4位争いでドリブンズとAbemasが激しく争うのではないかと思ったが、5位と6位の2チームがマイナス100Pをはるかに下回る大不調となり、サクラナイツとドリブンズはポイントは減らしたが意外と楽に通過できた。その立役者がEX風林火山で、シーズン96試合でマイナスだったポイントを20試合で500P以上稼いでほぼ一人勝ち。Piratesも100Pくらいは上乗せして何とか1位は死守したが、特に風林火山の二階堂亜樹選手が想定外の大爆発で一人で約+250P稼いで勝俣選手に負担をかけずにポイントを増やせたのが大きな要因になった。そして今年度ファイナルに進出した4チームは1年目から4年目までの優勝経験チームとなり、どのチームが優勝しても初の2度目の優勝となる事が確定した。そしてこの4チームはチームとしては優勝経験が1度あるが、どのチームにも優勝を経験していない選手がいるので、その選手からすると是が非でも優勝を狙いたいと思っているだろう。

 

 

 ではファイナルで見事に優勝するのはどのチームか? セミファイナルの勢いでは風林火山に勢いがあるのは確か。私は最終的にはPiratesと風林火山の一騎打ちになるか風林火山の大逃げになるかのどちらかで、Piratesの大逃げはないと予想しています。

 

 以前のブログにも書きましたが、Mリーグにはいくつかのジンクスがあります。昨年度まで続いていたジンクスは

 

① 複数回優勝したチームはない 

② 前年度優勝チームは翌年はファイナルに進出できない

③ 個人タイトルを取った選手がいるチームは優勝できない

④ シーズンを首位通過したチームは優勝できない

⑤ 女性が複数人数所属しているチームは優勝していない

 

が主なジンクスです。このうちの①は上記のように今シーズンで終わりとなります。しかし②のジンクスはAbemasがセミファイナルで敗退したことで今年も継続することになりました。ではあと3つのジンクスはどうなるのでしょうか?

 

 まず③ですが、今年の個人タイトルホルダーではまだMVPのPiratesの鈴木優選手と1試合最高得点のドリブンズ鈴木たろう選手の二人の鈴木選手がファイナルに残りました。④はもちろんPiratesが残っていて、⑤は風林火山がファイナルに残りました。もしこの③~⑤のジンクスがすべて継続するならば③と④でPiratesとドリブンズが外れ、⑤で風林火山が外れるので、残るチームはサクラナイツとなります。

 

 しかし今季はそうはならないと思います。ここまでの流れを見ると、まず4位通過のドリブンズは昨年レギュレーションによる選手交代で今季2名が新加入しました。シーズン前の予想では頑張ればセミファイナルには行けるかなくらいに予想していましたが、新加入の渡辺選手がセミファイナルで大活躍。+100Pを超えてセミファイナル進出メンバー24名中3位と好成績を残しました。そしてエースの園田選手も+58.6Pで9位とまずまずの成績でしたが、しかしその一方で今季の最高打点のタイトルを取り、シーズン後半で大きくポイントを伸ばした鈴木たろう選手が-241.3Pとセミファイナルメンバー24名で最下位と失速してしまいました。その結果ファイナルのスタートでは上位の2チームと約200Pの差からのスタートとなり、上位の2チームの両方を追い抜いての優勝はないと思います。そして3位通過のサクラナイツですが、ジンクスが全部はまれば優勝となる事になりますが、セミファイナルでは堀選手が+108.4Pで個人4位と頑張りましたが、他の3名はマイナスという苦しい戦いを強いられ、やはり内川選手が活躍できなければやはりこのチームも上位2チームとのポイント差を逆転して優勝という結果にはならないと思います。しかしこのチームで唯一優勝経験がない渋川選手が大爆発という可能性がひょっとしたらを期待させると感じています。渋川選手は昨シーズン終了後に開催されたトーナメントの優勝者ですから、ファイナルで実力が発揮されると面白くなりそうです。

 

 結局はPiratesと風林火山の一騎打ちになるという事になりますが、どちらが勝つかとあえて予想するならば風林火山が有利と私は考えています。まずPiratesはセミファイナルでも仲林・鈴木コンビがともにほぼ+100Pで個人で仲林選手が5位・鈴木選手が6位と安定度は抜群。そしてレギュラーシーズンでチームで一人だけマイナスの小林船長が−7.0Pとプラスこそできませんでしたがまずまずの成績です。しかしレギュラーシーズンで今季もMVP争いをした瑞原選手がセミファイナルでは今期も結果が出ず、−85.5Pで3試合にしか出場しないという結果。Piratesが優勝するためにはどうしても瑞原選手がプラスのポイントを出す事が条件となるのではないかと思います。よって風林火山と終盤で接戦となれば仲林・鈴木の2名が結果を出してくれる事に期待する展開になる可能性が高くなると予想しますが、この2名は前回の優勝時には在籍していなかったので個人的には初優勝を目指す事になります。その点が不安要素となるので、私はPiratesをあえてイチ押しにはしませんでした。

 

 一方の風林火山は4名全員がセミファイナルではプラスポイントと大爆発。1位二階堂亜樹選手が+248.0Pで断トツとなり、2位が勝俣選手の123.1P。この2名にはポイント差があるように見えますが、亜樹選手が6試合・勝俣選手が3試合でのポイントになるので、1試合平均にするとほぼ同じとなる好成績です。そして7位が瑠美選手で4名中では一番ポイントが低かった松ヶ瀬選手でも8位の+68.2Pと活躍しています。さすがにこの大爆発がこのまま続くとは思いませんが、まず勝俣選手は間違いなく活躍してポイントを伸ばすと思いますので、他の3人のうち1名が活躍できればPiratesの仲林・鈴木コンビと互角に戦えると思いますし、さらにもう一人ポイントを伸ばす選手が出れば風林火山は確実に優勝できると思います。しかしもし監督が今年のキーマンと言及した亜樹選手がレギュラーシーズンのようにまたマイナスになるようだとチームが一転してまた勝俣選手しか勝てないという状況になり、優勝した年のように、終盤では勝俣選手の連投という手段を取らざるを得なくなる可能性があります。このチームは勝俣選手と亜樹選手が前回優勝経験者なので、やはり亜樹選手の成績がチームの成績になり、優勝できるかどうかになると思います。これは個人的な思いですが、Mリーグはチーム戦ですから、風林火山が優勝した3年目のシーズンのように勝俣vs多井というような個人戦的な戦いにはなってほしくないので、チーム戦らしい面白い戦いになってもらいたいと願っています。

 

 結局私の優勝予想は風林火山が確率70%でPiratesが確率30%です。風林火山は波があるチームだと思うのでポイントを大きく減らすという事も考えられますが、Piratesは風林火山と比べると安定した結果が出ると思うので大きくポイントを減らすという事はないでしょう。ですからサクラナイツは風林火山が失速したときにPiratesに次ぐ2位が最高の結果だと予想、ドリブンズはサクラナイツが失速した場合に3位が最高だと予想します。

 

 

 

 話題は変わりますが、前回巨人が勝率5割まで落ちてきて大変だという内容のブログを書きましたが、阪神相手に昨日は初回に4点取って逃げ切り勝ちし、今日は菅野投手が好投するも相手の西勇輝投手を攻略できずに7回まで0-1と苦戦しましたが、阪神が継投策をとった8回にようやく巨人が丸選手の同点タイムリーで追いつくと、延長10回に吉川選手のサヨナラタイムリーが出て2連勝で首位阪神に1ゲーム差となりました。しかし昨日の試合で大勢投手が試合登板中に違和感を訴えて降板。本日登録抹消となり、一時は長期離脱かと思われていましたがどうやら長期離脱には至らずに復帰できそうだという情報。しかしただでさえ不安なリリーフ陣がさらに不安となり、当分はマルドナード投手がクローザーになるらしいですが、大勢投手が復帰するまでリリーフ陣が耐えられるのか注目です。ただし私が巨人不安説のブログを書くとチームが勝ち始めるので、負けが続きそうになったらまた巨人不安説のブログを書けば大丈夫かも?

 

 皆さんはゴールデンウィークを有意義にお過ごしですか? あと残り2日となりましたが、楽しい連休をお過ごしください。