七草 レシピ | 廣瀬ちえの 食からつながる幸せに、「べっぴん」をプラス。 ブログ

1月7日は、七草を食べる習慣があります

 

七草は、人日の節句(1月7日)の朝に7種の野菜が入ったお粥を食べる習慣の事。
新年の祝膳で弱った胃を休め、平常の食生活に戻す区切りとして。また、ビタミン、ミネラルの豊富な青菜を取ることで、栄養のバランスを整えるという効果もあります。 七種の菜で羹(あつもの)、つまり吸い物を作り、邪気を払い万病を防いだという中国の古い風習が伝わったもののようです。

 


廣瀬ちえの「食を通じて幸せを分かち合う」ブログ

「芹 なづな 御行 はくべら 仏座 すずな すずしろ これぞ七種(ななくさ)」

 


廣瀬ちえの「食を通じて幸せを分かち合う」ブログ廣瀬ちえの「食を通じて幸せを分かち合う」ブログ 

(2人分)
にんにく…1/2かけ
もち米又はうるち米…1カップ
酒または白ワイン…50ml
だし汁(昆布・しいたけ)…3カップ
ゆず…1/2コ
ゆずの皮の千切り…小さじ1
春の七草…1パック
オリーブ油
 (米用)…大さじ1
 (すずな用)…大さじ1
 (味付け用)…小さじ1
塩…小さじ3/4
しょうゆ…小さじ1と1/2
粉チーズ…大さじ2

 

(1) オリーブ油(大さじ1)でみじん切りにしたにんにく(1/2かけ)をいためます。
(2) 軽く洗ったもち米(1カップ)を入れ、1~2分いためます。
(3) 米がすきとおったら酒または白ワイン(50ml)を加えます。
★なければ無理に入れなくても大丈夫
(4) 米がひたひたになるまでだし汁を入れかきまぜながら、水分がなくなるまで炊きます。
★だし汁は一度に全部入れない!目安は20~25分で炊きあげる
(5) 七草(すずな以外)は食べやすい大きさにきざみます。
(6) すずなは4等分し、オリーブ油(大さじ1)でいためます。
(7) 炊いている米にゆず(1/2コ)を加えます。
廣瀬ちえの「食を通じて幸せを分かち合う」ブログ

(8) 米が炊けたら七草を加え、塩(小さじ1)しょうゆ(小さじ1と1/2)で味付けをします。
(9) すずなを添え、オリーブ油(小さじ1)粉チーズ(大さじ2)ゆずの皮の千切り(小さじ1)をかけます。


 

レモンでも美味しくできますよ~~
廣瀬ちえの「食を通じて幸せを分かち合う」ブログ