怪物 | 新・伝説のhiropoo映画日記

新・伝説のhiropoo映画日記

映画が好きだ。ドラマも好きだ。
そして、イケてる面はもっと好きだ。

そんな好きなものが詰まった日記、読んでみるかい。

      

2023・邦画     ★★★★☆(4.1)

         

監督:是枝裕和

出演:安藤サクラ 永山瑛太 黒川想矢 柊木陽太 田中裕子

 

 

是枝裕和が監督を務め、脚本を坂元裕二、音楽を坂本龍一が担当したサスペンス。

 

喧嘩をした子供達の食い違う主張をきっかけに、社会やメディアを巻き込む騒動が起こる。

 

安藤サクラや永山瑛太、黒川想矢、柊木陽太、田中裕子などが出演する。

(シネマトゥデイより抜粋)

 

 

 

ブタ

観たかったのだが、見たかったので、着てすぐ見た。レンタルで観賞した。

           

      

大きな湖のある静かな郊外の町。

 

麦野早織は、小学生の息子・湊を愛するシングルマザー。

湊の不可解な言動から担任教師の保利に疑念を抱く。

 

小学校へ事情を聞きに行くも、校長や教師達の対応に納得できず、

次第にいら立ちを募らせていく…。

 

        

生徒思いの学校教師、保利。          

 

そんなある日、学校で喧嘩が起きる。

それは良くある子供同士の喧嘩の様に見えた。

 

が、当人達の主張は食い違い、それが次第に社会やメディアをも巻き込んだ

大事へと発展していく…。

 

 

平穏な日常を送っている無邪気な子供達。

 

ある嵐の朝、忽然と姿を消してしまう…。

一体何処へ…?何があったのか…?

           

 

<何にも言えねぇ~>

       

観たかったのだが、見た後は「厄介なモノを見てしまった」それが本当の気持ち。

 

好きな監督作品だが、何時もとは少々違う。

其れに戸惑った為に、もう少し寝かそうか?だが、寝かせても解決しないかも…と

思い切って記事を書く事に。

              

ストーリーは「羅生門形式」三部構成になっている。

言わば、観るものの角度によって、同じ景色もまるで違って見える…。

   

<好きだった夫が亡くなり、今はひとり息子の湊の為に懸命に働くシングルマザー>

          

スニーカーが片方しかない。水筒に砂利が入っている。怪我が絶えない…。

親なら学校で何かが起こっていると気付き、何が起こっているのか事実が知りたいとなる。

 

1部は早織の目から…。<此処を一番最初に持って来るとか、釘付けになる>

(学校側は、今流行りのモンスターピアレントが学校に乗り込んで来たと)

                

<子供の虐め問題かと思いきや、担任の保利に問題が…> 

 

2部は保利先生の正体…。          

実際は熱心な子供想いの担任。<多少、子供とじっくり向き合って無い様な気も>  

だが、上司(校長や教頭、生活指導等の先生方)に言いくるめられ、本音を言わずに

マニュアル通りの対応を行い、益々早織からも怒りを買ってしまう。

       

(ガールズバーに入り浸っていると噂に尾ひれがついて…同僚さえ知っている噂)

実際には、チャライ彼女といる所を見られて。<その彼女もいい加減な噂好き>

                     

        

3部は子供達と事実なのだが…。

           

まぁ、一等気になる所はタイトルの「怪物」だろう。

誰が「怪物」なのか?<これはネタバレになるので言えない>

    

が「えぇ~、そんなご無体な」と絶対に思うと思う。

じゃ~、大盤振る舞いのヒントを…。

 

「誰が」ではなくて「何が」なのだ。

(もっと言うと、本作は第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門・脚本賞を受賞。

また、クィア・パルム賞も受賞もしている←こそっと貰っている)

        

 

もう、これ以上は何にも言わないけれど。

いつもの監督作品とは違う部分は、脚本家・坂元裕二氏による脚本だと言う事。

(なのでラストが監督らしくないのよ~) 

            

とは言え、125分本当に釘づけになってしまった。

          

あぁ~、何とか書き終えたけれど、やっぱり上手く書けんし、もっと突っ込んで書きたいしと

やっぱり厄介な作品には違いない。     

            

 

 

 

 

 

     

 

にほんブログ村 映画ブログへ←このバナーより、どうか一つ、ポチッとなをくれなきゃ泣いちゃうゾウゾウあせる
にほんブログ村