弟とアンドロイドと僕 | 新・伝説のhiropoo映画日記

新・伝説のhiropoo映画日記

映画が好きだ。ドラマも好きだ。
そして、イケてる面はもっと好きだ。

そんな好きなものが詰まった日記、読んでみるかい。

         

2020・邦画     わけわかめ。

            

監督:阪本順治

出演:豊川悦司 安藤政信 風祭ゆき 本田博太郎 片山友希

 

 

阪本順治監督が、オリジナル脚本により究極の孤独を描いた人間ドラマ。

 

自分に似たアンドロイド開発に力を注ぎ続ける、孤独なロボット工学者を巡る

ストーリーが展開。

 

自分が存在している実感がない主人公を豊川悦司、彼の異母弟を安藤政信、

父親を吉澤健が演じるほか、風祭ゆき、本田博太郎らが共演する。

(シネマトゥデイより抜粋)

 

 

 

ブタ

前から狙ってはいたが、内容は一切確認せずに見たら、私どんまい!だった。

やっと見放題になったからと飛びついたのは大間違い、否正解?U-NEXT。

                

              

孤独なロボット工学者・桐生薫。

幼い頃からずっと、自分が存在している実感を抱けないまま生きてきた。

 

そしてその不安を打ち消す為、彼は父が残した廃病院に一人で暮らし、

自分そっくりな「もうひとりの僕」のアンドロイド開発に没頭している。

 

                      

そんな彼のもとに、ずっと会っていなかった腹違いの弟が訪ねてくる。

 

寝たきりの父親や駅で出会った謎の少女等、様々な者たちが交錯する中、

桐生と「もうひとりの僕」の間には、ある計画があったのだが…。

 

<キャストや監督も好きなんだけれど>

                       

究極の孤独と言う事なのだが…。

自分が、今存在しているのかが分からない。

          

右足でさえ、あるのかないのか分からない状況をコンパスの針で突きながら

痛めつけないと存在確認が出来ないとか、分かる様な分らんお方。

                

大学の講師でありながら、黒板一杯に数式を並べて「汚い字でごめんなさい」とだけ言って

教室を出て行く…。

          

            

昔は患者でごった返していた廃病院に1人棲み、地道にアンドロイドの「僕」を作る。

其れは、もうすぐ完成と言う所まで来ているが…。

              

             

「私が見えます?」と話す紅いレインコートの少女。

        

何故か引き寄せられるのか、はたまた何かを感じたのか…。

自転車に乗せてやる…。

                 

        

だが、弟は違った。彼は父親が不倫の末に出来た子供で、今はその女が

父親の世話をしている。

           

腹違いの弟は、確かに現実社会に生きていて、彼の事を「兄貴」と呼び

金の無心や、廃病院を売り払おうと考える。

                

          

そんな弟が彼の世界に土足で踏み込んで来て、何もかも変わってしまった。

いや、何も変わらなかったのだが…。

                  

 

私には「哲学」のての字も分らないので「何じゃこりゃ~」な作品なのですが。

きっと、坂本監督が懇切丁寧に嚙み砕いて説明して下さっても、

「分らんもんは分らんねん」となる気がします。

(監督は説明もしないと思われるが…)  

              

 

しかし、これが究極の孤独なんでしょうか?

でも彼が良いなら、それも良しなんだけど。

         

アンドロイドのトヨエツは何だかお肌も綺麗で、ちょっと欲しいと思いましたが。

(イケナイ事に使用しませんってばぁ~) 

         

と、こんな事しか感想が浮かばん私が見る作品では無かったのですね。きっと、多分。

          

私が解明してあげましょうと言う勇者の貴方様。

どうぞ、謎解きよろしくお願いします。

         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             

 

にほんブログ村 映画ブログへ←このバナーより、どうか一つ、ポチッとなが欲しくて喉から手が出るゾウあせる
にほんブログ村