藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…

 

 

強く心に残っている話がある。 

 

ずいぶん昔に禅の高僧、松原泰道師から伺った話である。

 

 

A氏とB氏は二十年来の俳句仲間である。

 

共に経営者だが、経営の話などしたことはない。

 

ところが、B氏が事業に失敗する。 

 

再建に奔走するが万策尽き、やむなくB氏はA氏に援助をお願いした。

 

 

黙って話を聞いたA氏は「私にとっては大金なので即答しかねる。 

 

明朝九時に拙宅(せったく)にお出でいただきたい」と答えた。 

 

 

翌朝、約束の時間にB氏はA氏を訪ねる。

 

通されたのは茶室だった。 

 

だが、A氏はなかなか現れない。

 

 

茶室の床の間に一幅の軸が掛けられていた。

 

書かれているのは筆太の文字で「南無地獄大菩薩(なむじごくだいぼさつ)」。

 

もし願いが叶わなければ破産、自殺するしかないいまの自分を迎えるのに、こんな軸を掛けるとはどういうつもりか、とB氏は苦味(にがみ)を飲み下すように思いながらA氏を待った。

 

 

だが、それでもA氏は姿を現さない。

 

やむなくB氏は床の間の「南無地獄大菩薩」を見つめていた。

 

 

すると、その文字がじんわりと心に沁みてくるような思いにとらわれた。 

 

いままでの自分は地獄から逃げよう、逃れようとばかりしていた。

 

だが、自分が直面している現実からは絶対に逃れられない。

 

ならば思い切ってこの地獄に飛び込み、死んだ気になってやってみよう、という思いが湧き上がり、次第にそこに固まっていった。 

 

決意が定まると、心の中に一条の光が射し込むような気がした。 

 

 

その時、A氏が現れた。

 

待たせた詫びを言い、一服の茶をすすめる。

 

飲み終えてB氏が礼を言うと、A氏が質問した。

 

「この軸は白隠の書いたものだが、何かを感じさせましたか」。

 

 

B氏は答えた。

 

 「この文字が私に初めて、人の嫌う地獄を大菩薩と素直に受け入れる気持ちになれ、ということを考えさせてくれました」 

 

「破産の痛手に自決を覚悟していた私には、この軸は天来の教示(きょうじ)です。 すぐにおいとまして、地獄の底破りに努力いたします」 

 

 

この話の出典は柴山全慶(ぜんけい)老師の『越後獅子禅話(えちごじし)』である。 

 

一語(いちご)よく人を生かした典型のような話である。 

 

言葉は偉大な力を持っているが、同時にその言葉を受け取る側の力量も問われる。 

 

真実の言葉を受け取り、受け入れるだけの人間的器量を養っておきたいものである。

 

 

小さな幸福論』致知出版社

小さな幸福論

 

 

 

 

 

 

行徳哲男師の「感奮語録/致知出版社」にこんな話があった。

 

 

『「大事到来、いかにしてこれを避くべくや」という禅の公案がある。

 

「酷暑到来、酷寒到来、いかにしてこれを避くべきや」。

 

その答えは「夏炉冬扇(かろとうせん)」。

 

そんなに暑かったら囲炉裏にあたっておけ、そんなに寒かったら扇をつかっておけ。

 

暑いときには暑さの中へ入れ、寒いときには寒さの中へ入れ、そしてそれを突き抜けろ、ということである。』

 

 

絶体絶命の大事と出合ったら、逃げずにそこに入り込み、浸りきることが唯一の解決策だというのである。

 

逃げれば、不運が追いかけてくる。

 

地獄に行ったら、とことん地獄に浸りきる。

 

 

「これより他に道はなし」、という気持ちになることだ。

 

寝食を忘れて、懸命に目の前の一事に打ち込めば、運命は必ず好転する。

 

 

「南無地獄大菩薩」という言葉を胸に刻みたい。

 

 

 

小さな幸福論

 

 

 

 

★新・日めくりカレンダー「ヒロさんのつぶやき」できました!

万年日めくり カレンダー 人の心に灯をともす 「ヒロさんのつぶやき」 卓上カレンダー 壁掛けカレンダー

万年日めくり カレンダー 人の心に灯をともす 「ヒロさんのつぶやき」 卓上カレンダー 壁掛けカレンダー

 

 

■メルマガの登録と解除はこちらから

http://hitonokokoro.com/

 

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪

http://www.facebook.com/hitonokokoro

 

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら

http://ameblo.jp/hiroo117/

 

■Twitterはこちらから

https://twitter.com/hiroo117