川上徹也氏の心に響く言葉より…

 

 

 

一般的に、「運」とは非科学的で、実態がないものだと思われています。 

 

たしかに、「運がいい・悪い」といわれている状況を、客観的に証明しろといわれても難しいでしょう。 

 

確率的には、幸運や不運は、誰に対しても公平に降り注ぐはずです。

 

しかし、 それでも明らかに「運・不運」はあります。 

 

 

では、「運がいい人」「運が悪い人」に分かれるのはなぜでしょう? 

 

最近は、「運」を科学的に研究する学者もいます。 

 

たとえば、イギリスのハートフォードシャー大学のリチャード・ワイズマン博士は、「運のいい人」と「運の悪い人」を対象に調査を行なうことで、「運」の正体に迫っています。 

 

研究の結果、「運」は生まれつきもっているものではなく、また、単なる偶然でもなく、本人の選択による部分が大きいことが明らかになりました。 

 

 

つまり、「運がいい人」というのは、公平に降り注ぐ幸運や不運の中から、本人も意識しないままに、より多くの幸運をつかまえる選択ができる人のことをいうのです。 

 

実際、ワイズマン博士は、自分は「運が悪い」と思っている人に向けて、「運がいい人」のように行動するよう指導しました。

 

すると約80%の人が、「自分の運はよくなった」と実感するようになりました。 

 

彼らは、合わせて幸福感も強くなったといいます。 

 

 

あなたも「いいこと」が起きてほしかったら、まずは「運がいい人」になったかのように行動してみてはどうでしょう。 

 

《「いいこと」のきっかけは、思い込みから!》

 

 

口にすればするほどなぜかうまくいく言葉 (王様文庫 B 224-2)

口にすればするほどなぜかうまくいく言葉 (王様文庫 B 224-2)

 

 

 

 

 

松下幸之助さんほど、「運」という言葉を大事にした人はいない。

 

生涯、「わしは運が強い。運の強い男だ」と言い続けたという。

 

 

『あるとき、松下少年は、大阪湾内で、夏の日に海に落ちた。

 

この時も船が気がついて、松下少年は事なきを得たのですが、このときも「わしは運が強い」と言い続けました。

 

「もし冬の日だったら、病弱な自分は助からなかっただろう。

 

落ちたのが夏でよかった。

 

わしは運が強い。運が強かった」と言い続けたのです。』(啼かなくていいホトトギス /中経の文庫)より

 

 

 

本当に運がよかったら、海には落ちなかっただろうに、松下幸之助は「助かった」という、よい面だけを見て、運がよかったと言っている。

 

運のいい人は、まわりから見ると不運な状況なのに、本人は「運がいい」と思える人だ。

 

幸運なのか不運なのかは、見方次第、考え方次第で決まる。

 

 

どんなときも…

 

自分は「運がいい」と思える人でありたい。

 

 

 

口にすればするほどなぜかうまくいく言葉 (王様文庫 B 224-2)

 

■メルマガの登録と解除はこちらから

http://hitonokokoro.com/

 

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪

http://www.facebook.com/hitonokokoro

 

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら

http://ameblo.jp/hiroo117/

 

■Twitterはこちらから

https://twitter.com/hiroo117