北野唯我(ゆいが)氏の心に響く言葉より…

 

 

 

すべての経済活動というのは、基本的に「価値の交換」だと私は思います。

 

たとえば、「働く」ということは自分の技術や時間を提供することで給与をもらっています。

 

あるいは、「物を買う」という行為はお金という価値を払うことで商品という価値を得ている、ということです。

 

 

インフルエンサーを例に挙げると、オリジナリティがあり、ポジティブに新しい情報を常に発信できる魅力的な人には、自然と人(フォロワー)が集まります。

 

また、あなたの職場やビジネスの現場にもいるかもしれません。

 

明るい人や話すだけでエネルギーを与えられるような人のもとには、必ずといっていいほど、たくさん人が集まってきて、結果的に仕事をうまく進めていきます(そして、確かな成果も残します)。 

 

この理由も同じで、「明るい」「前向き」という価値を提供するからこそ、その人は 「人からの好意」という価値を得られます。 

 

 

しかし、この「ビジネス=価値の交換である」ということを忘れてしまうと人は必ずといっていいほど「他責になる」とも思います。 

 

それはつまり、「自分が与えたもの以上のものを、誰かからもらおうとする」という方向でしか物事を考えなくなったり、与えたものに対してすぐにその場で)見返りを求めてしまったりするわけです。 

 

 

これは「価値の交換の時間軸がずれている」とも表現できます。 

 

一方で、人間は強欲でもありますから「何も見返りを求めるな」というのはかなり 難しい話です。

 

ですので、それは無理だとしても、「結局、すべては価値の交換だ」と思ったら少しは楽になる気がします。 

 

 

わかりやすく言えば、「自分の給与が低すぎる」とか、「誰も自分を好いてくれない」などというのは、実は自分がそれ相応の価値を周囲に提供できていないことがほとんどなのです。 

 

つまりは、「求めすぎている」ということ。 

 

 

では、どうすればいいのか? 

 

考え方として2つあると思います。 

 

まず1つが仏教用語の「小欲知足」。

 

いわゆる「足るを知る」です。

 

今あるものに 目を向ける、これはわかりやすい考えです。

 

ただ、現実的には取り入れづらい面もあるでしょう。

 

それに正しい欲があることは強みにもなります。 

 

 

もう一つは、「投資」の概念を持つ、ということ。 

 

では、価値の交換における「投資」とはどういうことか。

 

これは「時間軸を変える」ということだと思います。 

 

というのも、価値の交換に対して不満を持つときは、自分が与えたものの成果や効果を得るまでにかかる時間が影響を与えているケースが考えられるからです。 

 

教育はまさにその1つと言えます。 

 

すぐに勉強したからといって「価値」を回収できるわけではないですが、長い目で見ると効果は確実に何倍かになって返ってくることが多いです。

 

私はこれが教育や勉強の本質だと思います。 

 

 

「費用」=すぐに価値の交換を求めること 

 

「投資」=時間軸を長くして価値の交換を求めること 

 

 

この「投資」的な考え方ができる人は教育や勉強をただの費用とは捉えずに「長い目で見た時の投資である」と理解しているはずです。

 

 

これから市場価値が上がる人 (ポプラ新書)

これから市場価値が上がる人 (ポプラ新書)

 

 

 

 

 

 

 

北野唯我氏は「市場価値の高い人」についてこう語っている。

 

『基本的に、仕事は誰かに必要とされ成立していくので、どんな状況、環境でも「常に必要とされる自分であること」がもっとも大事なこと。

 

そのために必要なのは「努力ではなく、工夫ができる人」。

 

「言われたことができる人」ではなく、自分で考えて、工夫ができる人。』

 

 

 

渡辺和子氏の本の中に「人の身になって思うこと」という文章があった。(美しい人に 新装版―愛はほほえみから/PHP研究所)より

 

『ある日、弟子たちがキリストに向かって、

 

「先生の説いておられる愛とはどういうことですか」と尋ねたところ、キリストは、「自分にしてほしいと思うことを他人にすることだ」と答えた。

 

理解されたいと願う人は、理解する人になること、慰められてうれしかったら、他人にもやさしい言葉をかけること、愛された喜びを他人に分けることが愛である』

 

 

自分からは何も出さず、「ちょうだい、ちょうだい」とまわりに何かを要求ばかりする人は多い。

 

自分のことを認めてくれない、誰もやさしい言葉をかけてくれない、誰も誘ってくれない、という「くれない族」だ。

 

本当は、「自分にしてほしいと思うことを、まず先に他人にすること」。

 

 

すべては「価値の交換」…

 

まず先に、人に何かを与えることができる人でありたい。

 

 

 

これから市場価値が上がる人 (ポプラ新書)

 

■メルマガの登録と解除はこちらから

http://hitonokokoro.com/

 

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪

http://www.facebook.com/hitonokokoro

 

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら

http://ameblo.jp/hiroo117/

 

■Twitterはこちらから

https://twitter.com/hiroo117