藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…
数年前、稲盛氏に近い人からこんな話を聞いたことがある。
京セラがまだ創業間もない頃のことと思われる。
ある夏、社長の稲盛氏も参加して社員旅行が行われた。
近くに海があり、
だが、一人だけ泳げない社員が取り残されていた。
稲盛氏は、「よし、俺と一緒に泳ごう。背中につかまれ」
その社員は感激し、生涯この人についていこう、
稲盛氏が情の深い人であることを物語る話である。
稲盛氏の情の深さはただやさしいというだけではない。
根底に相手を成長させようという思いがある。
だからこそ、その情は時には厳しさをもって発露する。
盛和塾は経営哲学を学ぶ経営者の集いだが、その場である時、 氏は概要、次のような話をされている。
「皆さんに心をきれいにすることの大事さを説いているが、
絶対に目標を達成するという気概が必要だ。
経営は意志である。
リーダーは目標に向かって、なり ふり構わず、闘争心、ガッツ、執念をもって立ち向かっていかな ければならない」
稲盛氏がよく引用する言葉がある。アメリカの作家・
「一流の知性とは、
つまり、相反する両極端を併せ持ち、
このリーダーとしての能力を状況に応じてフルに使い分けるこ とによって、稲盛氏は京セラを発展させ、KDDIを成功に導き、 日本航空の奇跡の復活を成し遂げたのだろう。
稲盛氏のもう一つの大きな特長は、
その原理原則を稲盛氏は折に触れ、説き続けた。
その実践に裏打ちされた言葉は一灯となり、
氏の薫陶を受けた人たちの声が、それを如実に証明している。
京セラの創業から日本航空の再生まで約六十年、
氏の著作等を通じてぜひその真髄に触れていただきたいと思う。
それは コロナ禍という現下の困難を生きる人たちにとって、
最後に、
これは古今、多くの先哲が唱えてきたことと一致している。
「災難や苦難に遭ったら、嘆かず、腐らず、恨まず、
これから将来、
よいことが起きれば、驕らず、偉ぶらず、謙虚さを失わず、
これが素晴らしい人生を生きるための絶対の条件です」
実行するは我にあり。実行を積み重ねて初めて真価を発揮する言 葉である。
『小さな修養論5』致知出版社
以前、稲盛和夫氏を塾長とする盛和塾に入っていたことがあります。
初期の頃のメンバーだった関係もあり、
京都の哲学の道沿いにある、京セラのゲストハウス「和輪庵」が会場でした。
一人ひとりの対談も終わり、懇親会になったとき、稲盛塾長は、
前々からどうしてもお聞きしたいことがあり、
「塾長は、普段、愛とか人に優しくとおっしゃっていますが、別の
稲盛塾長はそのとき、
「うーん…」
と言ったまま目をつぶり、2,30秒ほど黙ったあと、
「それは、すさまじい質問だ。
私も、時々自分が精神分裂ではないかと思うこともある。
しかし、相反することを、
とおっしゃったのです。
まさに、本書にあるフィッツジェラルドの言葉の通りです。
人生には、裏も表もあります。
人は、鬼にもなれば仏にもなるのです。
「鬼手仏心」という言葉があります。
見た目には、鬼のような情け容赦のないことをするが、
外科医はメスをつかって、
名経営者にしても、我々凡人にしても、毎日といっていいほど、相反することは起きています。
その相反する矛盾の中を生きているのが我々人間だと思います。
生き物に優しくといいながら、ステーキを食べ、環境にやさしくと言いながら、ゴミを出し、地球を汚し続けているのですから。
「裏を見せ 表を見せて 散るもみじ」
という、良寛和尚の辞世の句にもあるように、我々は日々、裏を見せ、表を見せて生きています。
たとえば、正義感という表だけを主張したとしたら、我々は1日たりと生きていけないでしょう。
あらゆる苦難に感謝し…
謙虚に、驕らず、おかげさまの心で生きていきたいと思います。
■メルマガの登録と解除はこちらから
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
■Twitterはこちらから