本田直之氏の心に響く言葉より…

 

 

《「できる」と思っている仲間と、 できるだけ時間を過ごす。》

 

 

周囲にいる仲間を見れば、自分がどういう人間なのかはある程度わかる。

 

「ビジネス書なんて読んでも、うまくいくはずがない」と言う人がいれば、きっとその人のまわりにはひとりとして「うまくいっている」人がいないのだろう。 

 

ただ僕の知る限り、うまくいっている経営者たちは、ほぼ例外なくビジネス書を大量に読んでいる。 

 

 

「うまくいくはずがない」と思っていれば、うまくいかなかった事例にしか目がいかなくなってしまう。 

 

反対に「うまくいくに決まっている」と思っている人たちは、うまくいく事例にしか目がいかない。 

 

たったそれだけの違いだ。 

 

 

いまどういうアンテナを立てて、どんな事実を集めてきているのか。 

 

うまくいっている仲間が見えているのかどうか。 

 

もし見えていないのだとしたら、いままでのやり方を変えるときがきているのかも しれない。 

 

 

《仲間が前に進んでいるか。 後ろに下がっているか。それは、自分の鏡でもある。》

 

 

思考をやわらかくする授業 (Sanctuary books)

思考をやわらかくする授業 (Sanctuary books)

 

 

 

 

 

 

内藤誼人氏は「友だちを見れば、その当人のこともわかる」という。

 

 

『「僕は、人に恵まれないなぁ」「どうして、自分の周りには、ロクな人間がいないんだ!」このようなことを考えたことはないだろうか。

 

しかし、それは間違えている。

 

あなたが優れた人間なら、必ず、人に恵まれる。

 

魅力的な人の周りには、やはり、魅力的な人たちが集まる。

 

もし人に恵まれないのだとしたら、それは自分が悪いのである。

 

運が悪いからでも、なんでもない。

 

人に恵まれないと嘆くタイプは、その人自身が人を惹(ひ)きつけるタイプではないからだ。

 

まずは人に親切にしよう。

 

魅力的になろうとしていれば、どんどん人脈が広がって、人に恵まれるはずなのだ。

 

「周りに、ロクなヤツがいない」とか「ダメな部下ばかり集まって困る」と愚痴をこぼす人に限って、自分を磨くことをしていない。

 

だからこそ、そういうダメな人ばかりが集まってくることがわからないのだ。

 

コネチカット大学の心理学者バーナード・マースタイン博士によると、私たちは、自分と同じような人を無意識に選び出すそうである。

 

たとえば、愚痴っぽい人は、やはり愚痴っぽい人を友人、恋人にしてしまう、というように。

 

博士が、婚約しているカップル99組を調べたところでは、自己嫌悪感の強い人の72%が、やはり自己嫌悪感の強いパートナーを選んでいたそうだ。

 

自分がたいしたことない人間なら、やはり、周囲はロクでもない人ばかりが集まってくる。

 

同じ性格の人が引き合うからだ。

 

私たちの周囲には、自分とつり合うような人間が集まるのだ。』(「人たらし」のブラック心理術/だいわ文庫)より

 

 

釈迦の言葉に、「すべてがあなたにちょうどいい」という言葉がある。

 

『今のあなたに、今の夫がちょうどいい

 

今のあなたに、今の妻がちょうどいい

 

今のあなたに、今の子供がちょうどいい

 

今のあなたに、今の親がちょうどいい

 

今のあなたに、今の兄弟がちょうどいい

 

今のあなたに、今の友人がちょうどいい

 

今のあなたに、今の仕事がちょうどいい

 

死ぬ日もあなたに、ちょうどいい

 

すべてがあなたにちょうどいい』

 

 

 

自分の今のレベルがすべてを引き寄せる。

 

だからこそ、高くアンテナを立て、自分を磨き続けることが大切だ。

 

 

自分とつり合うような人間が集まる、という言葉を胸に刻みたい。

 

 

 

思考をやわらかくする授業 (Sanctuary books)

 

■メルマガの登録と解除はこちらから

http://hitonokokoro.com/

 

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪

http://www.facebook.com/hitonokokoro

 

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら

http://ameblo.jp/hiroo117/

 

■Twitterはこちらから

https://twitter.com/hiroo117