-618-「コミュニケーション力を考える」 | YouTube動画【プチ信の部屋】おすすめ!傑作動画を紹介!

YouTube動画【プチ信の部屋】おすすめ!傑作動画を紹介!

【YouTube】に公開されている【プチ信の部屋】から「オススメ動画」をピックアップし紹介!
「見るだけ」「聞くだけ」でも理解できるように編集。
通勤・登下校時・就寝前など1日1作「プチ信の部屋」!
※過去にブログで紹介したオススメ動画!
(是非!聴いてください)

プチ信の部屋 -618- 17/10/22

 

今回は「コミュニケーション力を考える


企業が社員に求める1番の能力は「コミュニケーション力」だそうだ。

 

概して…

物怖じして人とあまり話が出来ない学生は「自分にはコミュニケーション力がない」と思っている。

逆に話題豊富で話し好きな学生は「自分にはコミュニケーション力がある」と思っている。

 

ここで「コミュニケーション力」とは何かを考える必要がある。

 

アスペルガーの方は「人とコミュニケーションがうまくとれない」と言われている。

その事例として「人の話に興味が持てず聞けない」とか

「相手の興味と関係なしに一方的に話をする」というのがある。

 

と…なると「コミュニケーション力」というのは

「自分の思っている事を発信する表現力」だけではないという事になる。

 

きっと

「相手の話を聞く傾聴力」

「その話が分かる理解力」

「自分の考えに同調してもらう説得力」

「相手の考えに寄り添える協調性」

「違う意見も取り込める寛容性」。

そういった事も重要になってくる。

 

そう考えると「コミュニケーション力」の第一歩は相手の気持ちを察する力でないかと僕は思う。

いくら美味しい「チョコレート」でもチョコレートが好きでない人にすすめたら、それは迷惑にしかならない。

 

相手の気持ちを考えず「楽しいだろう」「いいことだろう」は押し付けになる危険性があるのだ。

うまくいったとしても自分の思いをただ伝えただけだとしたら

それは偶然であって「コミュニケーション力」があるわけではない。

 

当然、相手の気持ちを忖度し、それに従う事がコミュニケーションだとは思えない。

 

相手の考えを理解した上で自分の考えを伝え、議論し、お互いが納得できる結論を導き出す。

それが「コミュニケーション力」が高い人の行動。

 

そのための基礎は相手の気持ちを推し量る事。

「口下手な学生」も「話し好きな学生」も「コミュニケーション力」を高めたいのであれば

…相手の気持ちを理解しようとする努力が必要である。

 

自分の常識が他人の常識だとは限らない!という基本的な考えのもと

…「相手を理解しよう」としなければ「コミュニケーション力」は鍛えられない。

 

ただ、「口下手な学生」と「話し好きな学生」に大きく違う点がある。

それは「口下手の学生」は「コミュニケーション力」を付けたいと思っている事が多いのに対し

「話し好きな学生」は「コミュニケーション力」をすでに持っていると思っている事が多いという事。

 

まぁ…これは学生だけの話ではないが…。FIN.

・・・・・チューリップオレンジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いもむし ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モグラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 -617- 】 【 目次 】 【 -619- 】

 

プチが「メール」に届きます矢印☆メルマガ登録 http://www.mag2.com/m/0001678676.html