今日、弘前市議会の一般質問をおこないました | 千葉こうきのブログ

千葉こうきのブログ

日常の議員活動等をご紹介します

 今日、弘前市議会の一般質問をおこないましたので、壇上分の質問をご紹介します。

 

一項目めは、「小売・飲食業等への支援について」です。

当市では、小売・飲食業等への支援策の一つとして、弘前市小規模小売・飲食業等事業継続応援補助金の「家賃の一部補助」につづき、自己等所有物件分の「固定資産税及び都市計画税相当額の一部補助」が61日から受付開始となりました。

「家賃の一部補助」については、既に、補助金が交付され、歓迎する声がある一方で、「申請書を郵送し、20日たって、市から届いたのは書類不備の連絡。家賃補助なのだから5月末までに支給してほしかった」との市民の声も有ります。

また、当初「家賃は払っていないが、店のローンが残っている。助けてほしい」と語っていた業者の方は、今回の「固定資産税相当額の一部補助」の実施を聞いて、大変喜んでおられました。

多くの事業者の皆さんにこれらの補助金を大いに利用していただけるようにしていくことが必要だと考えます。

そこで、質問です。小規模小売・飲食業等事業継続応援補助金の申請数と交付決定数。その現状に対する市の認識についてお答えください。 

二項目めは、「コロナ禍での教育行政ついて」です。

今回の新型コロナウイルス感染拡大は、子どもたちの成長・発達に深刻な影響を及ぼしているといわれており、それだけに、しっかりと、子ども達の命と健康を守り、豊かな成長と学ぶ権利を保障していくことが重要だと考えます。

そこで、壇上からは、5点質問させていただきます。

第一は、市立小中学校の休業及び再開の判断基準、また、新型コロナウイルスの感染拡大が子どもたちの成長・発達に与えている影響について、市教委としての認識をお答えください。

第二に、通常授業を再開するに当たっての感染予防対策についてお答えください。

第三に、子ども達の学びの保障についてお答えください。

第四に、就学援助についてです。今回、年度途中での認定も可能となりましたが、その認定の状況、また、保護者への周知につてお答えください。

第五に、学校給食の停止についてです。給食の休止日数、その児童・生徒、家庭への影響について、市教委としての認識をお答えください。

以上で、壇上からの質問を終わります。

 来週開催の経済文教常任委員会と予算決算常任委員会の準備を進めいます。