採卵に向けて | hiroseのLAST妊活メモ

hiroseのLAST妊活メモ

トラウマになった不妊治療と向き合うための自分メモです。

妊活11年生、無職38歳ですUMAくん


前回の顕微授精は体に負担かけない派の病院で無麻酔採卵だったので自己注射はしませんでした予防接種点鼻と薬と院内注射だったかなアセアセ


今回は、しっかり薬に頼るので妊活11年生目にして初めての自己注射予防接種


去年の今頃だったら不安で怖かったかもしれませんが、やっと1年延びて進めるのでスター怖くもなく、練習も普通に出来ました花しかし、鈍臭い私は溶解液のガラス瓶を割る際に指を切ってしまいガーン看護師はとても不安そうでした笑ごめんなさいうさぎ


あとは生理を待つ花自費でやるつもりだったけど、保険でと医院長に決められたのに、今日の看護師も診察の医師もヒロセさんは自費ですねにっこりと言われました、いつになったらカルテみる?いつになったらカルテ共有できるんでしょうか飛び出すハート本当に自分でカルテ書いて確認しないとダメです凝視治療法も私が決めるんですか?大金だすんだから、たのむよショック


国際薬膳師として自己流の調整の話ですがうさぎのぬいぐるみ採卵周期の薬で腹水が貯まるOHSSになりやすいそうなので、移植周期に入る前まで小豆茶を飲んで水を促すのと、生殖機能を高めるために杜仲茶を意識して飲みます立ち上がる


小豆茶も杜仲茶も解毒作用や血流よくする作用があるので、ノンカフェインですが。。流産の可能性があるので臨月まで妊婦さんは控えてください口笛ノンカフェインだからといって、妊娠中は気をつないといけない飲み物や食べ物があるので調べてくださいね爆笑