カプリ島へ行こう
そう思ったきっかけは
その年の7月に購入した香水から
LANVIN A girl in Capri
その年の夏の相棒にしました。
甘いレモンの香りに癒されながら、
この相棒の名前の由来となるカプリ島って?
この時まではどこにあるか
知りませんでした。
でも、
あ、行こう!カプリ島へ!
そう直感で思ってのです。
↓↓↓
そして南イタリア旅行を計画しました。
きっかけとはそんなもの。
こんにちは!
ご訪問ありがとうございます。
風のHyperアドバイザーhiromi☆です。
今週は昨年2019年10月の南イタリア旅行の
備忘録を記録しています。
こんな時ですが、
気晴らしに読んでいただけたら幸いです。
冒頭でも述べたように
カプリ島へ行くきっかけとなったのは
夏の相棒にした香水です。
その名前のカプリ島が最初はどこにあるのか
わかりませんでした。
が、調べてみるとイタリアというわけで、
北イタリアならぬ、
南イタリア旅行にしたわけです。
看板犬のワンちゃんとパチリ☆
とてもかわいくてお利巧さんなワンちゃん
ナポリのホテルから港までは
歩いていけないこともなかったのですが、
やはり時間大事という訳で、
タクシーで港へ。
かなり陽気なタクシードライバーのお兄さんでした。
ナポリのタクシーは
ちゃんと事前に料金が決まっていて、
特に誤魔化せることもなく、
定額で連れてってくれました。
いつも旅はそんなに
きっちり予定を決めない私たち。
想定外も楽しもう!
っていうスタイルです。
なぜなら
自分の想像なんてたかが知れていて、
想定外だと想像以上に楽しいことがあるから。
(・・・・と信じているタイプ)

余裕をみて港に着きましたが、
いくつか船会社があり、
空いていた窓口に書いていたイタリア語を
見せてチケット購入。
1分前に慌てて飛び乗るというギリギリさ(笑)
だけど、乗ってしまえばこっちのもの。
ナポリの全体の街を海から眺めながら
きれいだなぁ。。。。
と思いました。
確か、「ナポリを見て死ね」と聞きますが、
見てしまいました。
まだそういう訳にはいきませんけど💦
本当に美しかったです💕
船ではうとうとしながら、1時間半でしょうか。
カプリ島へ着きました。
この船で上陸!!
カプリ島は
古代ギリシア人が海から見た島の形が
Caprosカプロス(いのししの意味)と呼び、
ローマ皇帝アウグストゥス帝は所有していた別の島とカプリ島を交換し、
ローマ皇帝アウグストゥス帝は所有していた別の島とカプリ島を交換し、
「甘美な快楽の地」と呼んだということです。
<ガイドブックより>
ひとまず海岸に降り立つの図
本来ならカプリ島といえば、
青の洞窟✨
ですが、
あいにくこの日は波が高くてどのツアーも中止
でした。
残念ですが、
この海の青さだけでも十分に堪能。
青の洞窟は次回のお楽しみとします!
そして、ほぼ無計画の私たち。
夕方5時発の帰りの船までは時間はあと8時間!
青の洞窟でないと、何があるのかなぁ。。
ガイドブック片手にみると山の中腹に広場があるとか。
では、行こうという訳で出発!
カプリ島は山もあり、ケーブルカーで登ります。
その山の上にカプリ中心の広場あるのです。
満面の笑みのY代さん
ウンベルト広場
海や街が一望できます。
このウンベルト広場に市役所や時計塔やカフェ、
ブランドショップなど立ち並んでいました。
そしてカプリ島に憧れて世界中からやってきた
観光客や芸術家の社交場となっているとのこと。
山に上に街が栄えているなんて、
なんとも不思議な感じ。
でもそこから天然アーチを目指して
ハイキング!!
民家があり、
人々の穏やかな生活が見られました。
じゃーん!
天然のアーチArco Naturaleです。
圧巻でした。
若干、高所恐怖症のワタシですが、
これは観るしかないと近づいてみる。
下には青い海です。
ランチタイム
Trattoria La Grottelle
(トラットリア・レ・グロッテッレ)
時間が早かったので、
テラス席が空いていて案内してもらえました。
喉も乾いていたので、🍺で乾杯の図
この旅で初めて
きちんと温かいイタリア料理を食べるの図
料理はパスタ、タコのフリッター、サラダ
デザートまでもりもりいただきました。
ボーノ!ボーノ!ボーノ

カプリ島からキレイな景色を眺めながら
穏やかな時間。
今も目をつむるとあの時の風景が思い出されます。。。
とてもとても甘美で贅沢な時間。
この日のFBには
このように記していました。
そうです。
細胞が入れ替わりました。
眠っていた細胞が沸々と元気になる感覚
特に派手な観光ではなかったけど、
ただ歩くだけで
空と海と木々と花と人々と
あぁ、やはり来てよかったなぁ。。。。
カプリ島☆
また是非再訪したいです。
今度はきちんと泊まって、
もっとゆっくり過ごしたい。
もちろん青の洞窟も次回の楽しみにします!
DSMN 🎶
もっとHyper👑に生きよう🐧🌿✨💕
■花鳥風月スタイル診断とは?
【お顔立ち】から、あなたの調和するファッションスタイルをトータルでご案内する診断です。
一度受けると一生ものになります。
一度受けると一生ものになります。
人がそもそも持っている外見の魅力を知る診断で、目鼻立ちによって「花」「鳥」「風」「月」の4タイプに分け、その各グループの美しさを際立たせよう!というものです。
イメージコンサルやパーソナルカラー診断とはちょっと違う、効果絶大のファッションスタイル診断方法です。 従来の平均的な容姿に近づけていくメイクやヘアスタイルと違い、個人の美しさを生かすことを目的とし、個人個人が生まれながらに持っている個性を魅力として引き出すために各グループによって似合う素材、デザイン、柄、髪型、メイク、お洋服、バッグ、靴など、頭からつま先までお伝えする講座です。
魅力を生かすことは、自分を認めることにつながります。 顔立ちは、その人のルーツそのものです。 たくさんの人が自分の魅力を知り、それを輝かせていけますように。
今月のパーソナル診断日程です☆
■パーソナル診断のお申込み
【パーソナル診断ご感想】
診断後は調和した魅力で輝き始めます
次は貴女です!!
花🌸タイプ C様『たくさんの女性に受けてほしいです』
花🌸タイプ R様 ご感想「素直に大人の女性を目指します❗」
診断後の月🌛タイプK様 『絶対手に取ることがなかった柄を買い、ウキウキしています!』
診断後のK様 風🌿タイプをさっそく実践!!~爽やかに素敵に変身~
ご感想 風🌿タイプS様『実際に選んでいたものは違うタイプのものを選んでいました』






(恵比寿 某レンタルルーム)
セッションはプライベート空間のあるカフェや
レンタルルームで落ち着いてご案内します。
ブライバシーを守った、ゆったりした空間
リラックスした雰囲気の中でお客様へご案内します✨
笑いあるセッションですYO!

ラジオ出演しました!
↓↓↓ 花鳥風月スタイル診断アドバイザーになった理由やその後を弾丸トークしています

Hiromixとはこんな人☆
興味あることはどんどんしていきます~過去のブログ記事より~
『和の心を学ぶ⑮~最後のレッスン 仕上げは着物 de 銀座、丸の内~』
2017年から着物を楽しむように!『働くということ』
現在シリーズ化 会社員として働くことについて
『肌を鍛える21~夏疲れのお肌はローズビネガーと麹酸で 』
アロマで肌を鍛えるシリーズです❗
一つの節目~ジュノ from 2PM 武道館ソロライブ ~後悔ないように生きること
2PMジュノペンです。PROMISE会員
あなたは何タイプですか?
青空と白い壁紙とピンクのお花と
心地よい風が吹いていた路地@カプリ島
ワタシは風タイプ
