もっしゅのFOXY Music 【日記盤】 -12ページ目

もっしゅのFOXY Music 【日記盤】

岩佐妃真のブログです。
◎最新情報◎ YouTubeチャンネル『もっしゅCN』開設!
●『もっしゅのFOXY Music』もYouTubeにて配信中!!!(毎月第4土曜更新)●

pick up tune, "I Surrender" by Rainbow

今回はカセットテープ愛好家あるある!!

その昔、カセットテープの編集・録音をされた方
ぜひ苦労あるあるを共有しましょう!(笑)

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html


ちなみにこのレインボーの「アイサレンダー」は
カセットテーパー(勝手に造語にひひ)泣かせの編集しにくい楽曲で
実際泣くナク編集を諦めた思い出があるのでチョイス。

そのへんの詳細はラジオ内トークで
語ってオリマス!
が!。。。。

時間が足りない!!(≧∇≦)!!
うぉ~~
もっと話したいですよね!
もうこれはカセットテープ愛からこその想いラブラブ



直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)



FullSizeRender.jpg
ジャケに近づこうと思ってたのに
マスク忘れた~~(≧∇≦)?
そういう無駄な細部にも
こだわってたり(笑)
pick up tunes, "Wine red no Kokoro" & "Main Theme"

おかげさまで、無事「出口なし」終了しました。
ご来場いただきました皆様、また、公演にご協力頂きました
方々にも、改めて厚く御礼申し上げます!!


公演ご覧になられた方は今月のもっしゅのこの感じ、
ってかイデタチ、もうご存知ですよね(笑)

はい、今月5月は「出口なし」から始まりました。
ということで、もっしゅ演じた「イネス・セラノ」
このイネス色をどうせなら今月はみっちり出そう!
ということで、

個人的な気分としては
イネス・セラノのオールナイトニッポン
くらいの勢いで今月は挑んでマス( ^ω^ )w
(気持ちだけね!w)

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html



この目の冴えるような赤いパワースーツ

そして添えられる楽曲
「ワインレッドの心」「メインテーマ」

自分がそもそもなんですが、80'sオタクにはたまらない
セットリストでしょ?(もちろん衣装込みでw)

気づいたらこの曲歌ってた二人、元夫婦じゃん!!
って、だいぶ後になって気づきました。(^^ゞ



トークでは、このサルトルの「出口なし」という作品に
なぜこの楽曲をチョイスしたかなど、個人的想いなども
語ってオリマス。
あ、全然堅苦しくないのでご安心くださいε-(´∀`; )✨


御礼つながりで、もっしゅのこの番組も
なんと奇跡の総合視聴率ランキングTOP10入り
しました!!クラッカー もう本当にリスナーの皆様に感謝です!!
口コミで宣伝してくださってるリスナーさんもいたり、
もっしゅは本当に幸せです(*^_^*)
これからも精進します!今後も応援よろしくお願いします!!




直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)






手に持ってるのは
本番前の客入れ曲にかかってた
♪手ぶらで楽しい
が入ったカステラのアルバム
『鳥』 デス!!

そんな、肩パット全開の
イネス・セラノでした~












【オ★マ★ケ】
映画『疑惑』(松本清張原作・野村芳太郎監督)を観たのですが、きっかけは先日のサルトル「出口なし」フェスのシンポジウムで自分が演じたイネス・セラノの設定において司会者が“その80’sテイストはなぜ?”という質問があったからなんですけど、アタシの中ではずーっと稽古中からこの『疑惑』の桃井の赤いツーピース姿+人物像が脳裏にあり、でも本編をフルで観てなかったので、“ウラが取れてない状態で回答できないなぁ”ってのがあり主張に至らなかった。ってのがありまして。
で、つい数日前に確認鑑賞。「うん、やっぱそうだよね」と((^^ゞ
てゆーかこの腕の角度。桃井演じる白河(鬼塚)球磨子と一致してる偶然!!!
それも含めて、「うん、やっぱそうDAYONE」




(←写真左)
ラジオ収録後の撮影は
もちろん映画鑑賞前。
ワンレン感出そうと偶然やってました




(写真右下↘︎)
桃井「アンタ家の財産以外無一文なんでしょ~よぉぉ」
仲谷「・・・」




pick up PRE Lesson tune, "Yappa JB" by BUBBLE Gum Brothers

さぁ近づいてきました 
初期型×Sartre 「出口なし」(Huis Clos)


http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html


本番終わってからの紹介にしようかとも
思ったけど。。

やっぱ特出ししちゃいます!!!

。。っていうほどメジャーな曲では決してないケド

JB愛が溢れてる演劇
溢れまくってる演劇演劇 そう、それは
KING OF SOUL,
Funky Dynamite,
James Brown!!!!!!演劇演劇演劇


中2の夏にFunkahips Live Showで彼らのライブを観てた
もっしゅ的には自然に
ジャン・ポール・サルトル、、J・Pサルトル。。
JP=「JB」!!

この流れにきました。
一般にはなかなか来ない発想だと思いますが、
そこは、、まぁ、もっしゅなんでね(^^;w


そんなこんなで、d-倉庫でお待ちしてます!



直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)



IMG_1712.JPG


唇だけやけにJB感
近づいてますね(笑)
Yappa!!!!!!
pick up Re:DIVA, "LA LUPE"

事前予告していたアメリカかぶれトークです(笑)
改めて、無事帰ってまいりましたサルモンベル

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html


このブログでも動画つきで記録はしてるので、
ブログで書けてない話を。。
と思いながら、
よく考えたら音楽的な話を忘れてた!(^^;

もっとロスで出会ったレコ屋でのエピソード、
特にケビンさんのホンマでっか?!ルポとか
すっかり自分だけの思い出になってるし(^^;(^^;

次回からは通常の音楽主体の話で
いきますので(^^ゞ


ちなみに、アメリカ意外話で後半
フェイススプレーがなかった(at ロサンゼルス)
話をしましたが、あとは

「アメリカンエキスプレスカードは、本国アメリカで
 どこでも使えるかと思っていたら、そうでもなかった」

ってのが、まだ話してなかったです(^^ゞ



直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)

IMG_1671.JPG



これぞ本家ラルーペの実物レコード!
わざわざサンディエゴTシャツ着てますw
このカセットテープ柄に惹かれました。
pick up tune, "I am RIKA chan" by Nyangiras

さてさて前回時間切れで泣く泣く
次回引き継ぎとなった
トーク about「TV(テレビ)」part 2 !!!!!

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html


今回こそは完結せねば!ってことで

前回も話した、もっしゅ的に気になる
「昭和10年代生まれの人々」
についてから、
「やっぱりテレビが好き」
「やっぱり80’sが好き」
そして
ニッポン戦後サブカルチャー史のナビゲーターで
もっしゅピチピチ若かりし頃にワークショップや
芝居のお手伝いもさせてもらったことのある
宮沢章夫さん、
「やっぱり宮沢さんは面白いな◎」

な、お話を
15分の中にかなり詰め込んで
お送りしてます(^^)
(早口ですがお許しください!得意げ



直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)




FullSizeRender.jpg


立見里歌がテレビ抱えてるの
見えますでしょうか?!
<2月18日~19日>
サンディエゴからのサーフライナーを1本遅らせたことにより、
ハリウッドに居ながら結局ロスのシアター系にいっこも行けなかった
という、そんなin L.A.

前略、だだっ広いLAの道の上より感じたことや、
もっしゅ的“ロス疑惑”(⁉︎)のまとめ。


・ロスのAmtrakメインターミナルなはずのユニオンst. は、
 思ったより地味なホームだった
・チャイニーズシアターの裏にある「王様のレストラン」風の
 超隠れ家的な佇まいのホステル。
 個別ロッカーなし、シリアルあるもミルクなし等不便はあるが、
 古き良きアメリカを思わせる調度品の数々がアンティーク好きな方には
 たまらないかと思われ〼
・ハリウッドなんで著名人の足跡が。マイケルのに世界中のトラベラーが
 群がる中、私はジェーン・フォンダで一番ときめいた✨
・朝、ホステルの庭で蜂を発見。「あ、これは注意深くありなさい」との
 虫の知らせだと察知→メルローズアベニューに向かう路線バスのバス停が
 オスカー開催で道路封鎖のため移動してた(汗)→無事乗車。で、
 乗り過ごしやらかす(汗)…(停車駅表示ないためSanta Monica st.までは
 注意深く確認してたのに≧∇≦)→バスの黒人女子運転手に一言「BACK」
 と言われ、2つ向こうのバス停まですぐかと戻ってたら1.5㎞も歩くハメに。
 改めてロスの車社会を体感→ようやくメルローズに着くも通りを逆方向に行き
 余計タイムロス(蜂さんの知らせ通りだ💦)
・小さく地図に載ってたレコ屋に入ったらトテツモナイ宝の山ってか
 資料という名のレコード達がギッシリ! 店の助手的おじちゃんは
 日本のNO NUKESについて非常に熱く語ってました。
・メルローズを早く切り上げてまで向かったチャイニーズシアター。
 メインシアターかと思って買ったチケットがメインじゃなかった(汗)→払戻し。
 (やはり蜂さんの知らせがココでも⁉︎)
・途方に暮れ、日中の間にとりあえずハリウッドサインを写真に収める
・そんな中、フラッと細い路地に入ったレコ屋の店主kevinさんが、
 「イトコが奈良の日系人、モハメド・アリの現役時代のマネジメントをしてた、
  3週間前にスティービー・ワンダーが来店した(他にもスゴイ面子が来店してるらしい)、
  官能小説?も出版.,etc」と、なんだかマルチ凄い人らしい⁈
 ある意味スゴイ交友歴すぎてロス疑惑(^^;; マジで⁈
・なにはともあれ、kevinさんは紳士な音楽愛好家で話してて穏やかな気分になれた^_^)
  ので、セカセカとチャイニーズシアターリベンジするのはやめて穏やかに
 残りの時間を過ごそうと思えました^_^
・LAX空港までのFlyawayバス運転手が関西おなじみ車線変更しまくりで、
 最後にまた近畿の風を感じた(笑) どうりで初対面からノリ合うなぁ~
 このブラックGUY👍と思とってん(^^ゞw


アカデミー賞の開催間近で見たかったエジプシャンシアターは休み。
パンテージシアターも空港へ間に合わないため断念(-。-;
など、思い通りにいかないことも多かったロサンゼルス。

いや~、ココは車ないと規模デカくて徒歩移動キビしいな(^^;;
でも
諦めてたレコ屋の出会いはどちらも有意義な時間でした✨
そしてロス歴が長かった知人に日本から遠隔ガイドしてもらいながら
(マジ感謝‼)の弾丸ツアーは無事終わるのでした~


《オスカー速報!》
機内で見た4月日本公開の映画『セッション(WHIPLASH)』で、“蜷川幸雄と戸塚ヨットスクールを足して5掛ける”勢いの超スパルタJAZZ鬼軍曹っぷりがめっちゃ印象的だった俳優 J.Kシモンズが、なんとオスカー助演男優賞受賞‼︎!🎉
JAZZ好きや音響クオリティに興味ある方、そして大映テレビ的スポ根モノが好きな方には特にオススメかと( ^ω^ )☆


— 場所: Hollywood Los Angeles,California
<2月17~18日>
完全に風邪引いた、、でも有り合わせの薬と急遽買ったハーブティーで凌ぐ。
サンディエゴは噂どおり治安がよく夜8時くらいに歩いても
街の造りがスコーンと抜けた通りなんであまり危機感はなかったです。

そんな、武田久美子が住んでるだけある居心地良かった
サンディエゴ1泊滞在のまとめ。


・1dayパス5$と1番安く(ティファナもこれでok)
 路面電車がある辺りヨーロッパ慣れしてる者には馴染みやすい
・ティファナ帰り、その足でサンセットを見ようとパシフィックビーチへ
 向かうもバス乗り間違えて見知らぬ方向に(-。-;
 (やはりこの頃からボイドタイムに入ってたので、またまた月の動きを実感)
・迷い道の挙げ句、さらにクーラーの風直撃の席だったため風邪ピーク{(-_-)}
・サンディエゴ内にあるサンディエゴ発祥の地とされるオールドタウンで
 メキシカン晩ご飯の予定も、栄養つけないとヤバいと感じ急遽、
 リトルイタリーのラーメン屋へ
・とんこつラーメン、けっこう頑張ってましたよ( ^ω^ )
・今夜はたまたまキリスト復活祭?(地元民いわくブラックパーティと)とかで
 夜中まで大通り封鎖しパレードのどんちゃん騒ぎ✨✨
 →ルームメイトから教わった裏道から、本来4200円ほどの入場料をタダでチラ見。
 (いかんせん風邪ゆえに(-。-;)
・翌日は昨夜のリベンジでパシフィックビーチ&オールドタウンへ。
・海と空はユーロ圏ほどの突き抜けたスカイブルーではないも、
 エェ波来てるな!ってのは素人でも感じた。まさにsurfin' USA☆
・ベストメヒコレストラン連続受賞っていう「カフェ コヨーテ」へ。
 tacos程度で良かったけど、うまく言えずタコ盛りみたいなんが来て
 食べきれず(^^;;
・鉄道のパシフィックサーフライナー乗り場ホームがめっちゃ分かりにくく
 地元民含めみんな不安になる→無事乗車◎


ルームメイトはfrom滋賀、ホームでの同じアメリカ人トラベラーの友達が
大阪人だったり、また近畿色に遭遇したサンディエゴ。
居心地良くて予定より1本遅いサーフライナーで
一路ロサンゼルスへ向かうのでした。


— 場所: San Diego


部屋から見えるパレード



サンバのリズムが伝わるカィ⁈(笑)



で、最終的には潜入(^^ゞ
サンディエゴのドラム版小室哲哉



ミッションビーチで砂遊びkids
{3D2FE340-C0E9-4C0E-ACFD-00E413B0971E:01}


オールドタウンにもメキシコの風吹いてます
{BCA18E1C-CDAA-4F45-B19D-42C3367FCB96:01}


量多いので団体でぜひ~
{58D637F8-35F6-432A-A931-5BFFC8777998:01}


パシフィックサーフライナーはプチ鉄子としては一番ワクワク( ^ω^ )
{F4D7F127-57E7-4ED5-B13D-1427E4E01E22:01}


だってこんなサンセットを車窓から拝めるんだものーーー(((o(*゚▽゚*)o)))
{4D4B681B-2C11-435D-BD05-043951EBA60D:01}





<2月17日>
夜行のグレーハウンド(長距離バス)で宿代浮かす移動手段にて一気に南下。
日本でいう季節の変わり目くらいの気候ゆえに風邪気味に
(車内の風が寒い{(-_-)})
朝サンディエゴにてチェックインしてすぐに
リアルDOWN to MEXICOへ。
米サンイシドロ駅から徒歩でカンタンに
メヒコに国境越えについてのまとめ。


・国境越えの瞬間、動画に収めても一切お叱りナシ
・レボルシオン通りに向かう途中、1人のメキシカンマダムに
 「あなた1人でレボルシオンに?危ないわよぉ。私今からタクシー乗るから
  ついでに貴女も乗りなさい。貴女1$でいいから。」と、直ぐに心配される(^^;;
  (ちなみにマダムはタク運転手の家族構成まで知ってたw)
・マダムが去った後、タク運転手にビーチ付近のレストラン
 「ニューポルト」を勧められる(プラス16$+食事代要)→興味あるも
 1人でレボルシオン通り以外の場所は怖い。予定外の出費も必要。頭ごちゃまぜに
 なり半泣き状態→結果断った(おっちゃんは良い人なんだけどね!)
・シーザーサラダは激ウマドレッシング!でも満腹にはならず、でも
 ハシゴの時間ナシ(帰路の”鬼の行列”がよぎる)
・シルバーブレス1つ18$→2コ16$値下げ成功!
・メキシコ人形店で他の人形をプチ壊してしまい(ゆーても元がボロいがw)
 個人賠的なトラブル発生(゚o゚;;
 →買うにはデカいなと渋ってた女神人形を買ったらチャラにすると店主。
 最初50$弁償とか言われるもナンダカンダの15$に
・大きなカバンは商品にぶつかりやすいので注意と実感
・帰りのアメリカ入国審査は1時間弱の行列待ちで済んだ
・入国審査職員かと思ってついてったらバスチケットのセールスの人だった
 (間違うような話かけ方してくるのよ!)


と、行列待ちぬきで2時間半の滞在なのに色々ハプニングが起こり、
色んな意味で濃厚エキサイティングでした!
現場では大変だったけど、今思い返すとやっぱりもっと知りたい。
そう思わせる南米パワー。gracias!!!

— 場所: Tijuana BC


越境の瞬間!



シーザーサラダ発祥の店のドレッシング作り


そして、、

完成!味マジ美味い!!!
{D2E5B223-C7C9-46C3-BC13-AE50ABC164F5:01}

{98FFCA93-3544-40E3-800F-514DA05F6503:01}

{506092A5-D6C5-404B-BD5D-22855270774E:01}

gracias!!!
実は先週、弾丸ながらアメリカ西海岸~メキシコへ個人旅行してきました。
ので、ザーッっと旅のリアルタイムの記録を転記(^^ゞ

<2月15日~16日>
1.5日滞在したサンフランシスコ。コートを圧縮袋に入れて正解!
滞在中ぜったい着ないなと肌で感じる暖かさ。でも17時過ぎると寒い、
そしてヤバそうな人たちが自然にその時間からタムロしだしますね(^^;;
とりあえず、サンフランざっくりまとめ。


・到着初日。イマイチ土地勘ないままヘイトアシュベリー地区へ。
 ちなみに“西成と同じ臭い”(雰囲気でなくsmellね)がした。
 Smells like NISHINARI Spirit⁈(笑)
・サンフラン滞在中、乗車パスを毎回紛失(^^;; またそのタイミングが
 全部ボイドタイムにかかってて改めて月の動きの凄さを実感
・なもんで、レコ屋1軒しか見れずプチ意気消沈。。欲しいLA-LUPEの
 vinylも発掘できず
・初日から切符なしで徒歩45分でホステルに帰着する羽目に。意外とできた
・やたら街に服が落ちてる
・地元人はみな親切^_^
・海辺のフィッシャーマンズワーフて頼んだクラムチャウダー(美味)には単品でも
 ミニクラッカー2袋つけてくれた


ちなみに、フィッシャーマンズワーフで昼間、アイスクリームを買った店の
中国系の店主に”have a nice tommorow!”との声援が(^^;;(笑)

これは明日からのサンディエゴ→リアルDOWN to MEXICOをお楽しみに☆
って意味なのでしょうか。

では、今から長距離夜行バスで南下してきます


(②サンディエゴ編へつづく・・・)


ケーブルカーはヤッターマンと同じ位置


茂みから子供驚かせ屋(この人マジ道端でひたすら隠れてはビックリさせるという謎の動きをずーっとしてるんですよねぇ)


クラムチャウダーとほのぼのダンス(^^)



pick up tune, "TV playtime" by Silicon Teens

去年からもっしゅの中でフツフツと語りたいモード
になっていること。それは
「TV(テレビ)」!!!!!!

って大げさに言うほどでもないのですが
最近テレビ見ない方が多く、思い出話するにも
テレビ見て育ってないというケースが周りに多いので
もっしゅ一人でムショーにテレビのことについて
話したくて、、したら
時間切れで次回放送へつづく2部構成に(^^;w

http://www.tokyonetradio.com/ch/mossyu.html


昨夏TV放送・年末年始にも再放送された
とてもお勉強になる番組
ニッポン戦後サブカルチャー史
そして
去年行ったナンシー関の消しゴム版画展からも
インスパイアされ、お送りしてます(^^)




直接聴く?!ならコチラ(←click here!!!)


IMG_1449.JPG



ナンシー関が今いたら
きっと愛ある喝の嵐なんだろうなぁ。

昨今のTV、頑張れ!