



7月5日(金)満席になりました。
7月6日(土)満席になりました。


お申し込みはこちらからお名前とメールアドレスをお願いいたします。
ワインペアリング
日時:連日のトルコ料理ワークショップのない時間帯
料金:4000円→3500円(関西はじめて記念)
7月4日(木)
14:00~15:00
https://peatix.com/event/719635/view
7月5日(金)
14:00~15:00
残席 2名様
https://peatix.com/event/718054/view
7月6日(土)
14:00~15:00
残席 3名様
https://peatix.com/event/718053/view
7月7日(日)
14:30~15:30
残席 3名様





これだけでもすごい量ですが・・
そのうち追加でどんどん運ばれてきました。
卵のサラダ
ガズィアンテプ名産のチーズ。
保存用に塩漬けにされているのでお湯を注いで
柔らかくなったところをいただきます。
トルコのサラ、スジュク。、
朝からいきなりレバーのソテー。
でも美味しい。
パンも種類が豊富。
チーズのパイ、ペイネルリ・ボレイ。
これは初めて頂いた、
アーズアチュク(開いた口)という名のチーズのピデ。
何がおもしろいって甘い味付けなんです。
上の緑の粉状のものはピスタチオです。
カヴルマという肉の保存食と卵の炒め物。
初夏しか食べることのできないクリーム。
ガズィアンテプ地方でとれる初夏の乳
(多分羊)で作ったクリームだそうで
クリーミーなのにさっぱり。
そういえば昔乳製品工場の人が初夏の牛乳や羊乳は
美味しいと仰っていました。
食べかけで汚いですけど初めて頂いた貴重なクリーム。
レバーの串焼き。
この地方では朝からレバーを食べる習慣があります。
ひよこ豆のサラダ
このブルーのポロシャツを着ている方は
トルコのガストロノミー雑誌の編集長
ギョクメン・ソゼン。GOKMEN SOZEN
ガストロノミー・カンフェランスを毎年開催している
トルコのガストロノミー界での重鎮な人物です。






物好きな方おねがいしまーす↓
「レシピブログ」ランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。
http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=85011