メニュー①マントゥ(トルコのラビオリ、ヨーグルトソース)

日にち:7月4日(木)

時間:11:30~13:30(片付けの時間も含む)

料金:2000円

https://peatix.com/event/719634/view

image

マントゥだけのお手軽メニュー。

トルコ人大好き、マントゥ。

ちまちま作るのが好きな方はご参加くださいね!

マントゥだけですのでご注意ください。

(料金もお手軽にしました)

残席 3名様

 

メニュー①トルコ料理のベーシック

 

日にち:7月5日(金)満席 7日(日)満席 

 

時間:11:00~14:00(片付けの時間も含む)

料金:5000円

メニュー:レンズ豆のスープ(メルジメッキ・チョルバス)

      なすのひき肉詰(カルヌヤルク)

      ズッキーニのお好み焼き(ムジヴェル)

      ひよこ豆のペースト(フムス)

 

 

メニュー②トルコ上級者の方におすすめ

日にち:7月6日(土)

時間:

    7月6日(土)11:00~14:00(片付けの時間も含む)

    7月6日分11時の回は満席になりました。ありがとうございます!

    

7月6日(土)16:00~19:00(片付けの時間も含む)

第2部募集いたします。

 

   

 

 

料金:5000円

メニュー:エゾ花嫁のスープ(エゾゲリン・チョルバス)

      茹でイチリキョフテ(ハシラマ・イチリキョフテ)

      ほうれん草のホワイトソース和え(ウスパナック・ベエンディ)

      その他

 

 

ぶどう赤ワイン赤ワイン赤ワイントルコワインペアリング赤ワイン赤ワイン赤ワイン

image

写真はイメージです。

 

トルコワイン4種類と

メゼの組み合わせ

 

メゼはワインに合わせたものをお出しいたします。

ワインは

大手トルコワインメーカー

カヴァックルデレ、

 

日本に輸出が決まった

ウムルベイ

から白、ロゼ、赤

のテイスティングができます!

 

好みのワインが見つけられる、

トルコのワインが同時に試せるまたとないチャンスです!!

 

 

日時:連日のトルコ料理ワークショップのない時間帯

料金:3500円

所要時間:約1時間

 

ワインペアリング7月4日(木)

14:00~15:00

https://peatix.com/event/719635/view

 

 

ワインペアリング7月5日(金)

14:00~15:00

残席 2名様

https://peatix.com/event/718054/view

 

 

ウムルベイ UMURBEY ワイン7月6日(土)

14:00~15:00

残席 3名様

https://peatix.com/event/718053/view

 

ワインペアリング 7月7日(日)

14:30~15:30

http://ptix.at/3Bxswp

 

 

残席 4名様

 

 

 

 

カウンター席が6席のみのため

ご予約がない方はお待たせしてしまいますので

ご予約をおすすめいたします。

 

トルコワインワークショップは

もちろん飛び込みも大歓迎です!

トルコ料理教室はご予約が必要です。

 

そのほかにも空いている時間帯でできる

ミニミニワークショップを予定しております。

 

 

トルコ料理ワークショップから続いての

トルコワインペアリングへのご参加もお待ちしておりますお願いラブラブ

(考慮してメゼはワークショップとは違う種類のものをご用意いたします)

 

@神戸(芦屋)
会場:ギャラリーcolle 芦屋
JR芦屋駅から徒歩3分
阪急芦屋川駅から徒歩約8分

〒659-0093
兵庫県芦屋市船戸町10-19 光ビル 1階

colle-map

https://goo.gl/maps/b2Mhbd8iZFeCUQQ39

 

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

 

 

 音譜音譜音譜イベントの予定音譜音譜音譜

 
トルコマルシェ2019についての詳細はこちら
 
7月4~7日 トルコマルシェ@芦屋
7月20か21 横浜、よこはま里山研究所(料理教室のみ)
7月25~29日トルコマルシェ@東京、早稲田
8月3,4日東京世田谷区、エンリケマルエコス(料理教室のみ)
 
 
トルコ料理教室やワークショップなどのお問い合わせ、
ご予約はこちらからお願いいたします。
その他のイベントでのワークショップのお問い合わせは各担当にお願いいたします。

 

 

物好きな方おねがいしまーす♥

「レシピブログ」ランキングに参加しています!よろしければクリックしてくださいね。
http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=85011