してやった。 | 国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

国際結婚 こんなところまで来てしまった・・・

これは、私の過去の記録(日記)です。
イギリス人の夫と国際結婚 
中東で海外生活を経て
やっと日本に戻ってきた。。
海外でも日本でも何故かいつも微妙に波乱万丈をしている
2児の母です。



倉庫から引き上げた荷物の中に

娘のぬいぐるみコレクションがあり

もう中学生の娘は

ぬいぐるみは要らないようで

ウニにプレゼントした様子。


その中で一番気に入ってる

ムーシーと遊び疲れて

一緒に寝てるウニ。


ウニの存在自体に

癒されます。


さて今日の話は

久々にイラッとした話です。

聞き苦しいかもですので

気分が乗らない方は

スルーしてくださいね。


昔、イギリスにいた頃

スーパーに行くと 

レジの先に

かならず募金活動をしてる人がいて

募金しないと罪のような声かけをしてた。


それに耳を傾け

募金してる人が

そこそこいた。


自ら進んでと言うより

バツが悪そうにしてた人もいて。


私はこういうのが苦手。


確かに恵まれないひとに 

必要なものが届く

その活動の内容自体は

素晴らしいと思う。

(本当に届いてるかどうかは別にして)


でも、こういうのは

人に強要されるもので

あってはならないと思うのだ。


ましてや、募金する人に

罪悪感を植え付けて

募金させるなど

もってのほか。


こういうことに関わる人からすれば

そんなことでもしないと

金が集まらないというかもしれない。


それでも

私はこんな方法でなくても

人に寄付することはできると思う。


例えば

人々が参加したい

イベントをやり

その収益の一部が

募金になるとか。


募金する者が

罪悪感を感じず

同情せずに誰かのためになるなら

というほんの少しの気持ちが

沢山合わされば

きっと募金する方も

募金される方も

対等でいられる。


貧しいからと

同情される必要はない。

本当に助けたいなら

同情なしに助けるべきだと

私は思う人。


私が一番苦手な表現が

「してやってる」という表現。


この言葉を聞くと

意地悪な私は一番に

「誰も頼んでないけど?」

っ思っちゃって

時には言っちゃうんだな。笑


特にチャリティー関係とかで

これしてやったとか

あれしてやったとかいう人は

特に私の中では

人として無理なレベル。


なぜなら

するのが当たり前のチャリティーに

自らの意思で参加したくせに

「してやった」と思ってること自体

意味不明。


しかも

この「してやった」の言葉の中に

自分がしてやったと豪語するその人への配慮は

一切ない。


あるのは

寄付した自分に酔いしれていることのみ。

自分の虚栄心を満たすために

私が助けてやった。

これをあげてやった。

相手も喜んだし

いいことしてやったと自分で思ってる。


本当にコンセプトがわかって

チャリティーに参加してたなら

自分がしたことなど

誰にも言わないのが普通だ。

参加した時点で

寄付する前提なわけだから

こんなことを言うことすら

思いつかないだろう。


そもそも

直接何かをあげたのなら

あげた人と

もらった人だけが知ってればいい内容で

他人に言う必要はない。


もらった側が

周りにいうのはありだが

あげた側が

周りに言うのはおかしいし

普通、言わない。


それに

自分が恵まれない人を助けたから

偉いことを伝えるのに

助けた相手の素性とか

親がいないことをなど

必要のないプライベートな部分まで

他人に説明するのは

人としておかしい。


もし、友達だったら

寄付がいらない人だったら

絶対にしないことを

寄付した人には平気でしてるのは

相手を見下してる証拠です。


してあげたんだから

寄付を受け取った人は

言われてもいいんだろうと勝手に思ってる。


なんの疑問も持たずに。


普通に考えて

助けがいる状況の人でも

他人に見下される筋合いはない。

見ず知らずの人たちに

貧しいとか孤児と思われる筋合いもない。


こんなことを引き合いに出さないと

自分の価値を見出せないのは

メンタルが病んでるか

よっぽど考えが浅いか。


自分はみんなと違うから

こんなことをしてるから

必要とされてると

特別なんだと

思いたいのでしょうが

そんなことを自分で表現する人を

誰が尊敬するのでしょうか?


そんなことで尊敬するのは

よっぽど下心がある人だけです。



恵まれた環境で

お金があろうと

才能があろうと


恵まれない環境で

貧しかろうと

助けが必要だろうと


全ての人は平等です。



誰が上とか下とかない。


でも苦しんでる人がいたら

お互いにできる範囲で支え合おうと言うのが

チャリティーのコンセプトのはず。


助けた方が

より立場が強くなりやすいこの関係は

助けられる側に

特に配慮が必要だと思うのだ。


してあげたんだから

偉いわけではない。


あげる側は

全ては選択で

自分が分け与えることを選んだまで。


もらう側はもうら環境にあったから

貰ったまで。


そこに上も下もない。


恩を着せないと

いけないようなら

最近からしなければいい。


それでも

そんなにしてやったと言いたいなら

中途半端に寄付せずに

是非、自分の全財産を

その貧しい人にあげて欲しいものです。


それなら

してやった。と言われても

ああ、すごい人だなって

尊敬します。

口だけじゃなくて

本当に自分を犠牲にできる人なんて

そうそういませんからね。


まあ、実際のところ

してやったと言う人ほど

大したことをしてないものです。

本当にやってる人の方が

何も言わずにやってるもの。


他人が見て感心して

自分の寄付したことを言うのなら

まだわかるのですが。


他人から評価されないからって

自分から言うのは

ちょっと違う。


特にこの話題は

「自慢しない方がいい内容」のトップ3に

入るくらいダメだと思う。


品がない人がする自慢だと思う。


クリスマス近くで

夫の ⭕️の⭕️が

家のいらないものを

孤児に寄付して

「してやった」内容を書いて

久々に気分が悪かった。


きっと褒めて欲しかったんだろうけど

わざわざ自分がいい人を表現するのに

「孤児」と言う言葉を使って

「してやった」と言ったことに

ひどく怒りを覚えてしまいました。。


「知り合いに」と表現してればまだマシだったのに

わざわざ「孤児」と表現したことで

善意ではなく

虚栄心を満たすための行動だったのだと

私は理解しました。。。


せっかくの行為が 

全て嘘になる。。。


このような事を

誰も教えてくれない環境だったんだろうけど

相手のこと考えたら普通気付くだろ。


いかに自分のことしか

考えてないか。。。

まだ考えが浅い

子供のような思考に

頭が痛くなる。


いつも言うこうことは

一丁前なんですが

ちゃんとその意味を理解してないので

何を言われても

全然響かないし

イライラしちゃう。



メッセージ見たときからモヤモヤが収まらず

ずーっとイライラしてたので

全部吐き出せて

スッキリしました。



終わり






ジュエリー関係のお知らせ。


今週の土曜日21時より

第2弾の新作を出します。


よかったら覗いてみてくださいね!