「坂東三十三か所めぐり、秩父三十四か所めぐり」 観音様とともに歩く癒しの旅 | 「晴走雨読」 廣丸豪の読書日記

「晴走雨読」 廣丸豪の読書日記

廣丸豪(ひろまる・ごう)と言います。日々の読書生活や、気に入った本の感想などを気ままに綴ります。

札所巡り

坂東三十三札所をめぐる旅にでかけるのに好適なコンパクトサイズの札所ガイド。関東一円に所在する各札所を、大きな写真と簡潔明瞭な文章で紹介、後半部で秩父三十四札所もあわせて紹介されています。

 

秩父三十四か所、坂東三十三か所、西国三十三か所を合わせて日本百観音。

実は、ワタクシ、この度秩父の三十四か所を結願しました。

 

秩父

 

最初はスタンプラリー感覚だったのですが、秩父の地形が織りなす奇観にブラタモリ的な興味も湧き、また静かな山寺で手を合わせ一人十句観音経を唱えると、少しばかりですが信仰心も芽生えてきました。片道約2時間、東京から日帰り旅の繰り返し、しかも原則電車の駅から徒歩(ジョグ)だったので、丸々2年以上かかってしまいましたが、結願したときはかなりの達成感もありました。

 

一方で終わってしまって寂しくもあり、さて、次は坂東かなと思いこの本を手に取ったのですが、、、うーん、都内は浅草寺一か所だけ。栃木、群馬、関東甲信越一円にかなり散らばっています。これは坂東は車がないと無理かなー。