「バッテリー」(あさのあつこ) | 「晴走雨読」 廣丸豪の読書日記

「晴走雨読」 廣丸豪の読書日記

廣丸豪(ひろまる・ごう)と言います。日々の読書生活や、気に入った本の感想などを気ままに綴ります。

バッテリー

「そうだ、本気になれよ。本気で向かってこい。―関係ないこと全部捨てて、おれの球だけを見ろよ」

中学入学を目前に控えた春休み、岡山県境の地方都市、新田に引っ越してきた原田巧。天才ピッチャーとしての才能に絶大な自信を持ち、それゆえ時に冷酷なまでに他者を切り捨てる巧の前に、同級生の永倉豪が現れ、彼とバッテリーを組むことを熱望する。巧に対し、豪はミットを構え本気の野球を申し出る。(「BOOK」データベースより)

 

アニメも見てるけど、やはり小説はアニメより深い。

バッテリー

 

主人公はピッチャーで天上天下唯我独尊男の原田巧。「スラムダンク」で言えば流川楓、「ハイキュー」で言えば影山飛男、でもさらにかわいげがない。

そんな巧が岡山県の山間の小さな町に引っ越し、永倉豪とバッテリーを組む。

 

自信過剰、傲慢、無神経、天邪鬼、自分自身がこうありたいと投手思う投手像にとことんこだわる巧。でもその裏にあるのは体の弱い弟の青波(せいは)にばかりに向かう母親の愛への渇望なのかもしれない。

野球のことがまるで分らない両親との関係はうまくいっていない。息子が少年野球のスーパーエースなんだから、普通もっと興味をもって良さそうなもんだけど。

その上、巧の母親も、豪の母親も、自分の都合のくせに、「あなたのことを思って、、」と自分でも無意識化で話をすり替えて、自分の価値観を押し付けてくるから始末が悪い。

自分も高校時代、受験勉強そっちのけでバレーやってた時期があるので、、、まあ、どこの母親もこんなもんなのかもしれない。

 

もちろん不器用で未熟な巧に母を説得できるはずもなく、かといっておのれの想うところを曲げる気もなく、無口になるか、反抗するしかない。暗澹とした家族の雰囲気、この先どうなるか全く見えない状態で、小説の第一巻、アニメでは1,2話が終わった。

この先を読むのが、楽しみというよりも、もどかしくてつらい。

そんな、あさのあつこさんらしさ満載の青春野球小説だ。