2023年8月 久しぶりに書き込みします~
いろいろありまして 本業ヒロコクッキングの授業を 少しずつ減らしております。 自分時間も出来てまいりました。
ヒロコがお伝えしたいこと… 見直してみたいと思います!
ヒロコの推し 一番 ”玄米は発芽させて 毎日食べてほしい!”
☆免疫力アップに 自家発芽させて~発芽玄米を食べませんか~?
白米は並び変えると"粕"となることをご存知でしたか?
玄米の胚芽、果皮、糠粉層(3層で糠)を取り、白米に精白するのですが、ビタミンB群や鉄、リン、カルシウムなど私達に必要な栄養分は、ほとんど"糠"に含まれております。そしたら~ 何故、玄米を主食としなかったのか?いろいろ説はありますが、固くて、食べるためには水に長く浸したり、圧力釜などで炊いたりしないと柔らかくならないのが面倒や消化がよくないなど・・・。 でも発芽玄米は違います。固い皮の繊維がこわれて柔らかくなり、次の世代を育てる為の滋養分が満ち溢れ白米同様普通に炊けて、栄養分も数倍パワーアップしております。
一日30品の食品の食品を摂ることを勧められておりますが、玄米だけでかなり栄養バランスが可能で日々少しづつ続けることで、健康にも美容にもかなりの効果が期待できます。
また陰陽論の説では、玄米を食べると 基礎体温も上がり、イライラすることもなくなり、性格もかなり良くなれそうと言われます。ただ発芽玄米は買うとかなり高価ですので 私、30年以上前から 身近な保温制のある水筒で手軽に玄米で発芽する方法を発見!!てがるに、気楽に…実践し続けてます~
ヒロコ風玄米発芽法です♪
薄茶色の玄米は初めは気になりますので、白米に2割程混ぜて、炊き込みごはんからスタートし、徐々に割合を増やし無理せず毎日少しづつ続けることを目標に 挑戦しましょう。 人間の細胞は3ヶ月で入れ替わるそうです。3ヶ月後を楽しみに頑張ってみて下さい。"人類を救うのは玄米"と私は信じております。
水筒等の保温ポットに玄米を入れ、40℃程の湯をポットの8分目入れて24時間程 密封してからお米と一緒に洗って焚きます。白米に3割から半分ほど好みで混ぜ 自家発芽は少し臭いのでよく洗って水加減は少し多めで試してください。慣れると普通のごはんです。ただし今回のレシピは白米のみでも美味一度ご利用ください。
★梅ひじきご飯
◎梅ひじきご飯
米 2合(内、もち米大s1や発芽玄米1/3合含む)
芽ひじき大s山2(10g程)
油揚げ中1枚
人参 30g
梅干し 大2個
枝豆やグリンピース 大s3~4
Ⓐ(濃口大s1みりん大s1酒大s1 だしの素小s1弱)
①お米は有ればもち米や発芽玄米を合わせて洗いザルに上げて30分以上置く
②油揚げは1㎝幅の短冊切り 人参は粗目のみじん切りにし
ひじきは使う直前にさっと洗い戻さずに使用する
③炊飯器に米、水、Ⓐを合わせていつも通りの水加減にセットして油揚げ、
ひじき、梅干しまるままをのせてスイッチを入れる
④炊き上がり充分に蒸らし 枝豆等も混ぜる
一口メモ
梅味のひじきは大人気の健康ごはんです。
ひじきはあまり戻さずに洗う程度で使うとごはん全体が黒くならず美味しそうに炊きあがります。
又、水加減も普通でOK、色々お試しください。
お米は世界中からヘルシーさ等で注目を集めています。そして、更に免疫力を高める話題の免疫ビタミンLPSは糠に含まれます。糠を含む発芽玄米を合わせて炊くとなんと、腸活を高められ免疫力大になります。
私事ですが、20年以上前から自分で玄米を発芽させる法を考えて実践し 毎日ごはん大好きで暮らしています。簡単です!一人でも多くこの機会に挑戦して、1食だけでも毎日続けてほしいと願います。