雪ミクを春の妖精にと曳舟文化センターからとグラフィックアート作品展から | 下山弘子

下山弘子

平成20年にSLEと判断されそのステロイドの薬の副作用から22年に身体障害者になり現在は手工芸団体や自分の教室で簡単な和紙人形を教えています。

3月6日(水曜)3月3日の総会区民センターでの体験教室では午前中の予約のキャンセルが続出したりその分当日参加や知人達が来てくれたりでバタバタしましたが何とか作って持って行ったセットも多量に余る事なく終わってホッとしています…体験者は小学生の子供達が多いいのでキャンセルの電話を当日にかけてくる人も入れば予約を入れて全く来ない人もいます…予約は文化センターが対応で時間内に来ないキャンセル者が出た時はこちらの負担になりますのでいったん気も落ちますが来られた参加者の顔で元気になります!なかなかスムーズに行きませんが何故か頑張れています…また次の日は曳舟文化センターで墨田区の戦時中の保母さん達が国の決定を待たずに日本で初めて園児を連れて集団疎開を敢行した映画の上映会でしたが疲れで昼までゆっくりしていたので夜の上映時間に初めての曳舟文化センター行きという事で間に合うように早目に電車に乗って行きました。また次の日は今年度最後の体験教室も終わり一段落したので去年の左目白内障手術から中止にしていたサークルでやっていた社交ダンスを個人レッスンに変えて体をゆっくり動かし始めました。その帰りに亀戸文化センターに寄ったらいつも私達が展示する場所で障害者アーティストの千葉博之さんが作品展示会をやられていたので少し作品を撮ってみました。また今日も雨☔になり家でゆっくりしながら先日作った雪ミク弁財天和紙人形を春の妖精に変えて残ったパウダーネコセットから自分が使うシューズ入れやペットボトルホルダーにネコを貼りつけてみました。

今日作り変えた春の妖精の雪ミク
同じく春の妖精雪ミクアップから
同じく後ろ姿から
同じく先日作った雪ミク弁財天和紙人形
同じく400円のガチャガチャで取った北海道応援キャラクターの雪ミクの本来
同じく3月3日の体験教室で残ったセットからで当日参加増加の事も考えてペットボトルホルダーなども用意して行きましたが4名のキャンセル者が出て何とか定員20名満席ではなかったのですが17名までの参加がありました…😅
今日残ったセットで作ったシューズ入れとペットボトルホルダー
昨日から再開した社交ダンスのダンスシューズで私が習って一番長い先生で両足に人工股関節を入れてからも杖をついて歩いていたのですが術後1年後に社交ダンスをリハビリダンスに変えて約10数分の指導を受け続けて杖も取れてダンスも踊れるようになったのですが体調を崩し長く行かれなくなった時ありその間経営されていた教室も閉鎖されていました…ですが全盲の生徒さんが長く続いていらっしゃるので私も見習わなければと思っています!
先生が昨日はユートリヤでの教室だっだったのでその入口前から
同じくこのセンターはすべてガラス張りになっています
レッスンが終わってから1階のカフェで一休みしながらアップルパイセットを食べました
ダンスが終わった後バスで亀戸文化センターまで行ったらこの障害者アーティストの作品展示会を2階と1階でやっていました(20代からグラフィックデザイナーとして勤務して40代の現在はフリーのデザイナー•グラフィックアーティストとして活躍中で数々の受賞歴で有名で北海道出身の現在は江東区に在住されています)
東京都知事に寄贈した作品から(1階展示中から)
私の好きな作品のラビットから
沖縄主催おきなわマラソン大会記念Tシャツデザインコンクールで2位の受賞デザインが商品化されて沖縄で販売されています
浮世絵の作品から
2階展示の作品からで3月7日迄展示です
3月4日に行った曳舟文化センター入口前のオブジェから
あの日のオルガンの映画の掲示チラシ(上映時間19時からを観ました)80年前の墨田の戸越保育園の物語で預かっていた53人の子どもの命を空襲から守る為に埼玉県の平野村の荒れ寺を保母さん達だけできれいにして3歳〜6歳の園児達を疎開保育するという内容で今のようにテレビもなければ電化製品もなければ車もない食べ物も野菜しかない時代にオルガン1台だけで歌を歌わせる事が子ども達の喜びであり若い保母の力だけでまだ何もわからない子ども達と生きる為に毎日奮闘する姿が終戦まで続きましたが疎開しない親たちは死んだ者もいました…53人の命は見事に保母さん達に守られました。園を仕切る楓さん(戸田恵梨香さん)は国に保母達に怒ってばかりが絶える事のないリーダーシップをとる園長で保母達を指導する姿に迫力があり一人一人の命を繋ぐ大切さが感じられました…
上映される前に墨田区の山本亨区長からの挨拶から(1階500席ホールから)
曳舟文化センターの1階の掲示板コーナーから
同じく掲示板コーナーからの4月19日にコンサートされる北岡ひろしさんのポスターアップから
同じくチラシ棚から
映画が終わって曳舟駅近くから見えるスカイツリーから
3月3日に雛おやつを持って行く為に成城石井で買ったお菓子
同じく買ったお菓子を袋から出してみて(カマンベールチーズケーキ•からいも飴•夕張メロンハーフカットチョコレート)
同じく夕張メロンハーフカットチョコレート2つをかぶせたらまさに小さなメロンができました〜
同じく3月3日の体験教室に知人達が来るので作った雛おやつの袋と中身から
今日の息子との夕食   焼きりんご•キューリのとろけるチーズ(りんごがかたかったので私の入れ歯がもたなく焼いてとろけるチーズをのせてレンジで温めました)•サバの水煮とブロッコリーの醤油和え•牛やわらか揚げナスニンニクの芽炒め•あさり味噌汁