スニーカーブームだそうで、
写真のような2万円前後の価格帯の、
高性能なスニーカーを、
街中で履いている方を、
見かけるようになりました。


高性能なので、
土踏まずのサポート、
足の甲のフィット感、
ソールのクッション性、
など、履き心地が違います。


でも、足に合わなければ、
意味がないんですよね。


土踏まずが合わない、
足の甲が合わない、
かかとが動いてしまえば、
全てが台無しに、、、


サイズを変えるというより、
選ぶスニーカーを変える
ことが大切です。


という訳で、
選び方のポイントをまとめてみました!


*****


【スニーカー選びのポイント】

エジプト型(親指が一番長い)
ギリシャ型(親指より人差し指が長い)
スクエア型(指がほぼ同じ長さ)
スニーカーにも、つま先のデザインがあり、
足の特徴と合わなければ、指が窮屈に!
つま先を1㎝空けたとしても、
歩いたり走ったりすると、気になるところです。
デザインと指の特徴を合わせるようにします。


指が長い
普通の長さ
指が短い
つま先が長いものや、短いものがあります。
長さを合わせるようにします。


足囲が広い
普通
足囲が狭い
一般的には、E、EE、EEEなどがありますが、
ブランドによって表記が違ったり、
表記していない場合もあります。
合わせることで、フィット感が増し、
前滑りしなくなります。


足の甲が高い
普通
足の甲が薄い
デザインによって、甲の高さが違います。
スニーカーの中で足が動く原因に!
足の甲がフィットするものを選びます。


扁平足
普通
ハイアーチ
土踏まずにも個性があります。
スニーカーの土踏まずのサポートと、
合う合わないがあるので、
試着したら、少し歩いて確かめて!


かかとが大きい
普通
かかとが小さい
スニーカーのデザインによって、
かかとのフィット感が違います。
靴ずれ防止のためにも、
合うものを探してください。


足の不調や特徴がある
外反母趾、ハンマートゥ、開帳足、
内反小趾、足底筋膜炎、扁平足、
ハイアーチ、足裏の角質、足裏の痛み、
足指の痛みなど、
スニーカー選びの重要なポイントになります!



脚の不調や特徴がある
O脚、X脚、OX脚、
むくみで足が太い、末端冷え症、
太もも前が太い、筋肉質、
足首が痛い、膝が痛いなど、
人それぞれに原因も違うので、
サポートするスニーカーも変わります。


また、高性能なソールデザインと、
ご自身の足裏の動きが合うか?
も大切になってきます!


スニーカーの種類が多い分だけ、
足の特徴を知って選べば、
ピタリと合うスニーカーに、
出会える確率は上がります!



*****


2021年から、

スニーカー同行ショッピングをスタートしました。

『【スニーカー同行ショッピング】』大阪心斎橋の靴専門店を巡りながら、その方それぞれの足に合ったスニーカー選びのお手伝いをしていきます。買ったスニーカーが、すぐに型崩れしませんか?足に合わない…リンクameblo.jp




じっとしている足に合わすというより、
ウォーキングインストラクターの経験から、
歩いている足に合う
スニーカー選びが出来るので、
試着のときに合っていたのに、
歩くと痛い!
その原因と避け方もお伝えできます。


クライアント様のためだけに、
選び方や歩き方のポイントをまとめたものを、
送らせて頂きます。


未来の足や、歩き続けるために、
スニーカーの選び方を知ってくださいね!


*****


スニーカーの選び方は、
毎週土曜日に、更新予定です。