こんにちは!
新潟在住
つぶつぶ料理コーチとして活動しています馬目寛子(まのめひろこ)です。
初めてお会いするかたから
よくつぶつぶって なあに?と ご質問 頂きます。
つぶつぶのホームページより
つぶつぶは
①雑穀の愛称
②雑穀が主役のベジタリアン食スタイルのこと
③生命のルールにかなう生き方の提案
④未来食つぶつぶを推進する私たちの会社フウ未来生活研究所の愛称
①雑穀の愛称
雑穀は 体が欲しがっている栄養のすべてがミラクルなバランスで備わっています。
色、大きさ 味や食感も 個性豊か。
こちらのページに詳しくあります。下の方まで画面を送って見てくださいね。
未来食つぶつぶ | つぶつぶ (tsubutsubu.jp)
ホームページや書籍などには詳しくありますが、
代表的なつぶつぶ雑穀
もちアワ 粒の色はクリーム色で とろけるチーズのような食感。鉄分が豊富。
ヒエ 粒の色はオフホワイト。味わいはミルキーでやさしく、穀物の中では体を暖める力が1番強い。
もちキビ 炊きあがりは美しい鮮やかな黄色。卵感覚のふんわり感のあるとろみとコクが美味しい。
コレステロールを抑制する効果が期待できる。
うるちアワ 歯ごたえのあるプチプチ、パラリとした食感。鉄分、たんぱく質が多く、旨味が強い。
粒そば 三角の緑がかった粒。血管の老化を防ぎ、毛細血管や心臓を強くするといわれるルチンを多く含み、
ポリフェノールも豊富。つるんとしたつぶの食感。
キヌア 透明感のある黄金色の粒はへん平。胚芽が周りに糸状についていてくるんとして見える。
歯ごたえがある。
アマランサス プチプチとした食感。炊きあがりにとろみがある。タンパク質、脂質、食物繊維、ミネラル豊富
高キビ 赤茶色でまん丸。ひき肉料理のような 弾力有る食感。解毒作用がある
(高キビで作ったハンバーグを入れたハンバーガー)
雑穀を
粒のままだけでなく、粉にして小麦粉と合わせて使ったり
ヒエ粉は、溶かしてあたためると固まる性質を生かして クリームを作ったりできます。
(5分でできるヒエ粉のつぶプルクリーム)
雑穀だけでなく
季節の旬の野菜を使った「野菜だけ」など
たくさんのレシピがあり、本は30冊以上
今も創始者大谷ゆみこから生まれています。
365日無料でレシピが送られてくる
とっても簡単、毎日に役立つ365日の無料レシピメルマガがあります。
こちらから登録をどうぞ。
★未来食つぶつぶレシピメルマガ登録フォーム (tsubutsubu.jp)
大谷ゆみこが料理を作って食べるYouTubeもおススメです(^▽^)/
このトリュフ風も雑穀で作ります。
スイーツも たくさん食べても実は 穀物!
次は ②雑穀が主役のベジタリアン食スタイルのことを書きますね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
雑穀ごはんと野菜の料理教室くるりん
馬目寛子
雑穀ごはんと野菜の料理教室 くるりん | つぶつぶ料理教室 (tubutubu-cooking.jp)
お知らせ
10月31日 農民カフェにて雑穀体験レッスン 午前 午後開催。詳細はこちら
11月11日(土)トークライブイン新潟! 創始者大谷ゆみこに会える!
NEXT21 6階 新潟市民プラザにて
13時から
申し込み締め切りは11月9日(木)
参加費 おひとり1000円。ペア割 二人で1600円。
お申込みはこちらから! 事前にご予約の方にはお土産付き。