珍しく早く更新しております😅

先日やっと観てきました!

リスペクトしているベネディクト・カンバーバッチ様の「ドクター・ストレンジ マルチバースオブマッドネス」✨

 

 

「ザ・バットマン」上映前の予告を見て絶対に観に行こうと決めてたんですけど、なかなか上映時間が合わず、やっと行ってこれました✨

もちろんIMAX3D字幕版でございます😆

特にアメコミやマーベルシリーズのファンというわけではないので関連作も「ドクター・ストレンジ」しか観てないし、しかもそれすら内容けっこう忘れてたからイマイチ不安でもありましたがまあなんとか楽しめました😁

 

 

偉大なる天才アクター、カンバーバッチ様の最新作。映像美がとにかく凄まじい!

 

 

<STORY>

元天才外科医にして、上から目線の最強の魔術師ドクター・ストレンジ。
時間と空間を変幻自在に操る彼の魔術の中でも、最も危険とされる禁断の呪文によって“マルチバース”と呼ばれる謎に満ちた狂気の扉が開かれた──。

何もかもが変わりつつある世界を元に戻すため、ストレンジはかつてアベンジャーズを脅かすほど強大な力を見せたスカーレット・ウィッチことワンダに助けを求める。
しかし、もはや彼らの力だけではどうすることもできない恐るべき脅威が人類、そして全宇宙に迫っていた・・・

(公式HPより)

 

 

いやあ、かなり面白かったです✨

シリーズ作品読んだり観てたりして事前知識があればもっともっと楽しめたんでしょうけど、一つの作品としてもなかなかハイレベルな作品だったと思います。

まずはやはり俳優さんたちの演技が何よりでしたね。

主役のカンバーバッチ様は当然なんですけど、ワンダ役のエリザベス・オルセンの演技がとにかく素晴らしかった!!それに尽きます。

 

 

そして全然期待してなかった3Dメガネが各段に進化していて、全くストレスなく映像の立体感を楽しめたこと🙌

以前は重くて見づらかったけど、だいぶ軽くなった上に3D映像も違和感なく、むしろこれほどの作品なら3Dで見る方が圧倒的に面白い!

マルチバース間を移動する時の映像がなんてったって美しいし、バトルシーンもより臨場感が増す感じがします😆

 

 

監督がサム・ライミなだけあってホラー感もあり、途中かなり怖いシーンもありました😅

もう ワンダ=スカーレット・ウィッチがとにかく最強すぎて怖いんですよ😱

ヒーローたち(シリーズ観てないんで全然誰だかわからなかった)を瞬殺とか、キャリー状態で執拗に追ってくる様子とか・・・

でもその根底にあるものが本当に悲しくて切なくて、感情移入してとにかく泣きました😭

この映画の主役はワンダでもあったと思います。

彼女には救われてほしいので生きていてほしい!そして復活希望!

 

 

この話を深く理解するためには「ワンダヴィジョン」というドラマシリーズを見た方が良いらしいけど、端的に解説されてるのでなんとか大丈夫でした😊

(てかドラマ見てないと内容わからないとか作品的にどうなんだ?)

 

 

あとはいろんな宇宙のストレンジがいて面白かったですね〜✨

髪型とか服も微妙に違ってたりして、でも基本的なとこは同じとか笑

悪霊の手が阿修羅状にいっぱいついたゾンビストレンジの造形けっこう好きです😁

最初に出てきたガルガントスとかいうタコ怪物のデザインはイマイチでしたが。

 

 

アメリカ・チャベスがかなりジョジョっぽかったのもツボでした!

いかにもアメリカ的🇺🇸なデニムジャケット(バックが星柄)に星形に開くポータル☆とか、もうこれジョースター家じゃんって感じ🤣

マルチバース間を自由に移動できる能力も7部のバレンタイン大統領のD4Cじゃん!!って🤣

ジョジョ好きな人はマルチバース理解しやすいと思いますッ

あと、ウォンさんが良い人でなんかほっこりします、癒し😊

 

 

タケウチリョースケさんのアメリカが超カワイイ💖そしてウォンさんの顔・・・🤣

※画像はタケウチリョースケさんのものをお借りしてます。(Twitterより)

 

 

失くしてしまったものへの執着と訣別、そして「今幸せか?」という問いかけが深く心に残りました。

ストレンジもワンダも幸せになってほしい・・・心から😭

あと、ストレンジv.s.ストレンジの音符♪バトルのシーンがとにかく斬新で美しかったですね✨✨

でも超真剣に音符投げあってベートーヴェンとか鳴らして戦ってるのが妙におかしくて、笑うシーンじゃないのにちょっと吹きそうになりました😅(すみません)

次作もありそうなので今から楽しみです✨

 

 

ただ今絶賛公開中!映像も音も良いのでできるならばIMAX3Dをお勧めしますッ

 

 

カンバーバッチ様はやはり最高でした!何演っても上手いんだけど✨

元々ファンで出演作は観てる方なんですけど、ちょっと独特なビジュアルで、なんというか宇宙人的というか👽そこがまた良いッ!

(目がセントラルヘテロクロミアという珍しいオッドアイ(虹彩異色症)らしい)

最初「SHERLOCK(シャーロック)」の番宣CMで見たときは「変わった顔の人だな」という印象だったけど、実際ドラマを見たらその演技力と存在感に圧倒されてしまいました。(なぜか見れば見るほどカッコよく見えてくる不思議😁)

 

 

「SHERLOCK」はイギリスBBCで2010年から毎年放送されていたドラマで、カンバーバッチがシャーロック、相棒のワトソン役をホビットで主役ビルボを演じたマーティン・フリーマンが演じてます。

全4シーズン各3話ずつなんだけど、1話が約1時間半という長さで、内容も映画レベルのクオリティ!

Netflixで5月いっぱいは配信してるので未見の方は騙されたと思って観て欲しい!

ほんっとに面白いので!!

(できれば字幕で。独特の早口の台詞回しはぜひともブリティッシュイングリッシュで聞いてほしい!)

 

 

現代設定のシャーロック・ホームズを魅力的に描いた快作。変な髪型なのに妙にスタイリッシュ🤣

 

 

「SHERLOCK」でブレイクしたあと、いろんな作品に出てるけど作品選びが上手いというかいい映画に出てるなという印象。
なのだけど、なぜか「スタートレック イントゥダークネス」(作品的にイマイチ)に悪役として出演し、その圧倒的な存在感と演技で完全に主役を喰ってしまいもはやカンバーバッチ様の映画のようだったというオチ😅
知名度が上がったという意味では成功だったのかもですけどね〜
あと「ホビット」で火竜のスマウグの声なんかもやっていて、ここでもマーティン・フリーマンと共演してるのもまた良い✨
 
 
出演作全てを見たわけではないのですが、特に印象的だったのが「イミテーション・ゲーム エニグマと天才学者の秘密」(2015年英米合作)。
この映画で彼はドイツの暗号機エニグマの暗号解読に成功したイギリスの数学者アラン・チューリングを演じました。(実話)
この役が本当に素晴らしくて、切なくて・・・
脚本もキャストも本当に良いです。
地味な作品ですが、心の奥底に響く傑作です。必見!
 

 

実在した天才数学者アラン・チューリングの壮絶な人生を描く「イミテーション・ゲーム」

 

 

あと最近観た「裏切りのサーカス」も良かった!
これ、邦題のせいでどうも見る気になれなかったんですが、キャストの良さに引かれてやっと観れたという😅
この作品ではカンバーバッチは脇役なんですけど、ゲイリー・オールドマン、コリン・ファース、マーク・ストロング、トム・ハーディ等名だたる俳優陣の中にあっても埋もれない非常にいい演技をしてます✨
 
 
そしてなんと言ってもこの作品の出来が素晴らしい!!
暗く地味なスパイ映画なんだけど細部までリアルで、小説を読むように頭を使って観ることが求められます。(2度観ないとわからないと言われてる)
それが理解できたときこの映画の本当の面白さがわかる仕組み。
とことん練られた脚本と俳優たちの抑えた演技合戦に痺れます😆
 

 

元MI6諜報員のジョン・ル・カレ原作の実写化作品。邦題だけが残念なんだよなあ・・・😅

 

 

また、意外にもドキュメンタリーにも出演しているんですよね。

それが「ゴッホ 真実の手紙」です。

文字通りゴッホを演じているんですがこれがまたまんまゴッホという感じ🌻

一人芝居なんですけど、とにかく狂気をはらんでいる目の演技がすごい。

時間は短いけど濃密です、そして贅沢!

Netflixなどで配信中です。

サクッと観れるので興味があればぜひ。

 

 

BBCのドラマ仕立てのドキュメンタリー。ビジュアルがまさにゴッホ。

 

 

このほか「パワー・オブ・ザ・ドッグ」「スパイダーマン/ノーウェイホーム」は未見なのでこれから観ようかと思ってます。

「ワンダヴィジョン」も観たいけど、ディズニープラスの独占配信なのでどうかなあ。

ディズニーは「スターウォーズ」シリーズも独占していてユアン・マクレガー主演のドラマ「オビ=ワン・ケノービ」も他じゃ見れないんですよね。

「スターウォーズ」ファンからしたらディズニーってほんと害悪なんでディズニープラスにお金払いたくないんだよね・・・(好きな人ごめんなさい🙇‍♀️)

 

 

ところで劇場を出たらかかっていたのが「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」のポスターでした!

1stガンダムのあの話が映画化するなんて!

しかも安彦良和さんが監督ときたら、これは絶対観に行かなければ!😆

こちらも観に行ったらレビューしたいと思います✨

 

 

この懐かしいメンツよ😭(スレッガーまでいる!)1stガンダムは不朽の名作です!

お久しぶりのブログです。

いつの間にやら札幌も初夏🍀

半袖の人もちらほら見かける様になりました。

ライラックが咲き出したので白樺花粉ももう少しで終わるかも。

 

 

ゴールデンカムイの最終回、タイトル通りの大団円で終わりましたね〜✨

予想以上の大団円っぷりにえ!ホントに!???と驚くくらいでした🤣

こちらはこれから発売予定のコミックスにて大幅加筆されると言うことなので、完全版を待ちたいと思います。

 

 

さて、今金沢ではジョジョ展こと「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」が開催されております。

荒木先生の美しい原画が金沢21世紀美術館で、しかも特大サイズで見られるディ・モールトにグレートな展示会です✨

行きたいのはやまやまでしたが、会期が4月30日〜5月28日とGWにかかる上、飛行機やらホテル代がめちゃ高い時期と言うのもあり今回は断念しました😭

(小売業なので大型連休は非常に休みづらい、そして北海道からは馬鹿高い)

 

 

美しすぎる金沢展のキービジュアル。ジョニィにエルメェス兄貴、花京院等々嬉しいラインナップ✨

(しかしなぜ田最環がいるのか・・・🤣)

 

 

実はジョジョ友さんが急遽ジョジョ展に行くことになったので嬉々としてグッズをお願いしていたのですが、な、なんと!!!

彼女が行く前に、お願いしようと思っていたグッズのほとんどが売り切れ😱

特に一番欲しかったジャイロのポスターがあっという間に・・・😭

7部クリアファイル、金沢キービジュアルのポストカードにクリアファイルまでもが5月前半ですでに完売です。(再入荷なし)

 

 

ジャイロのポスターは昨年からずっと欲しくてフリマとか見てたんだけど、定価1430円のものが1万円(!)近くもして手が出なかったんですよね。

しかし今回は友達が買ってきてくれることとなりもう気分は最高に「ハイ!」ってやつだアアアアア!!😆状態になってたんですが、開催してすぐにグッズの在庫状況が「残りわずか」になったんですよ😱

死ぬほど楽しみにしていたのが一気にお先真っ暗。

 

 

いやでも再入荷するかもしれないし・・・と心に言い聞かせる反面これは絶対に売り切れるという妙な予感がありまして。

事後通販があっても買える保証はないなというわけで、妥協してフリマで買いました😭

(ジョジョ友さんは結局諸事情あって行けなくなったので結果オーライ✨)

 

 

ジョジョ展開催後すぐにフリマはグッズの山、しかもものすごい高値とかもあって。

転売のためにグッズ買ってるとしか思えないし、同じジョジョファンとして本当に腹立たしい限りなんですが、手段がないなら仕方ないというジレンマの中、その中でもかなり良心的な方から買わせていただきました。

 

 

そんなわけでやってきたんですよ、ジャイロが!

花💐を背負ったジャイロが〜😆😆😆

美しすぎるので筒から出すときも、額に入れるときも手袋を履きましたね🤣(北海道弁)

今回は日焼け防止のためUVカットのポスターフレームを選びました✨

 

 

この美しさ、もはや漫画を超えて芸術です!!荒木先生本当に天才!😭 (キラキラは加工)     

 

 

ポスターを額装して飾ったら一気にテンションが上がってしまい、元々頼むつもりだった7部クリアファイル、金沢キービジュアルポスカ&クリアファイルもフリマで買ってしまいました😂

運良くわりと定価に近い価格で買えたのでありがたかったです✨

そしてさらに額装テンションは上がっていくのであった・・・🤣

 

 

実はクリアファイルがぴったり入って飾れる額がダイソーさんにありまして😆

B5とA4のフレームなんですが、これが本当に優秀なのです!✨

人気なのか札幌の街なかのダイソーでは軒並み売り切れで、近所の店舗でやっと見つけて買いました😄

もちろんこれでジョジョのクリアファイルを飾るのです!!

廃盤になったら困るのでストック分もゲットしときました👍

 

 

クリアファイルが飾れる額(A4・B5)。白・グレー・黒のほか茶(木目)もあり。超オススメ!!

 

 

今回気づいたんですけど、B5サイズは下敷入れてもけっこうピッタリなんですよ。

ウルジャンの付録の徐倫&承太郎の下敷をどうしようかと思っていましたがスッキリ解決です😆

これを機会に7部SBRの下敷も額装してみました💖

これが想像以上に良かった!!😆

 

 

洋画のフライヤーみたいなお気に入りのSBR下敷。微妙にスキマが空くけどそれもまた良し。

 

 

そして金沢キービジュアルのクリアファイル・B2ジャイロポスターと一緒に並べて飾りました。

金沢のは色遣いの良さと、7部ジョニィがメインにいるのと、ひたすら美しいのとでどうしても飾りたかったんですよね。

残念だったのが、裏側にルーシーがいるんだけどクリアファイルの構造上見えないところ。ジョニィと並ばせたかったなあ〜

田最さんが後ろだったら良かったのに・・・(扱いヒドイ🤣)

 

 

ジョジョ三つ巴の図。基本的に7部推し😁ベッドの足元側なので起きるとジャイロと目が合うのだ💖

 

 

徐倫下敷と7部クリアファイルは壁にかけてみたんだけど、他の絵と並べるといまいち色が合わないのでベッドサイドのスペースに置いてみました。
煉獄さんたちには別の場所にご移動願ってジョジョでまとめてみたらなかなか良い感じに✨✨

空いてるスペースにはこの先発売されるであろうジャイロのねんどろいどを飾る予定です😁

ま、アニメ化しないとだから何年先になるかわかりませんけど😅(でも待つ!)

 
 

青ジョルノとプロシュート兄貴はジョジョ友さんからの頂き物🎁徐倫ポスカはLOFTのノベルティ。

 

 

しかし今回本当に荒木先生のイラストの美しさ、素晴らしさを改めて実感しましたね✨

漫画の絵を額装してる感はまったくなくて、もうアートを飾ってる感覚でした😆

飾っててこれだもの、原画展に実際行ってナマで見たら大感動間違いないだろうなあ・・・

そして絶対に7部の複製原画に手を出していたに違いないッ🤣

ああ行きたかった!!

 

 

ちなみに近所のダイソーが入ってる生協にてこれまたなんと!!

ストーンオーシャンのジョジョウエハースがあったのですよ、びっくり!!

今回はどこ探しても全然なかったのに、こんな田舎の生協にあるとはッ🤣

そんなわけで今回も運試し的に買ってみました✨✨

推しのエルメェス兄貴が出た上にオープニングカード2枚にウェザーとアナスイのツーショなど今回もけっこういい感じでございました😆

 

 

あとはプッチ神父✝️が欲しいところ。しかしウェザーの服もなかなか変態ですね・・・🤣

 

 

そしてウルジャン最新号の発売ももうすぐ!

露伴先生の後半、救いがなさそうで怖いけど早く読みたい・・・

4月もいよいよ終わり。

札幌も桜が咲きはじめ、白樺花粉も飛びはじめたもよう。

花粉症なもので窓が開けられない日々がはじまってしまいました😭

 

 

ジョジョ6部ストーンオーシャンの13話以降の続きがなんと秋!!😱(どういうこと?)という大ショックな事実や、忙しすぎた先月までの反動でやや燃え尽き症候群っぽい感じです😅

なのでお題がなければどうにもブログを書く気になれなかったんですけど、今日はさすがに興奮が抑えられず書くことにしました!

 

 

何って金カムこと「ゴールデンカムイ」が二日後には最終回を迎えてしまうから。

と、いうより最終回314話のタイトルが「大団円」だったからなのです!!

大団円って「物語が全てめでたく終わる結末」のことですが、だからってテンション上がってるわけではないんですよね。

 

 

発表された金カム最終話のタイトルとイラスト。

 

 

かなり前に「私の宮崎駿ルーツ」という回で「未来少年コナン」が大好きだと書いたことがありましたが、この「大団円」というタイトル、「未来少年コナン」最終回第26話のタイトルとおんなじなんですよね。

かなり古い作品なので知らない人の方が圧倒的に多いと思いますけど。

 

 

宮崎駿の初テレビアニメ監督作品「未来少年コナン」最終回タイトルも「大団円」

 

 

 

💡この先はネタバレ全開になりますので未読の方は、ヤンジャンアプリ(スマホ等)またはとなりのヤングジャンプ(WEB)で全話読んでからチェックしてください。(4月28日まで全話無料配信中!)

 

 

 

 

それで何でそんなに興奮すんだって話なんですけど、最新話まで読んだ方ならお分かりかと思いますが、鶴見中尉と杉元がお互い深く傷を負いながら汽車とともに海に落ちていったところで313話は終了しました。

ここで「杉元は死んだのか否か」が最大のポイントになるわけで、生きててハッピーエンド(不死身の杉元貫く説)かバッドエンド(杉元死亡で役目果たして終了説)のどちらなのか?がまだわからないんですよね。

 

 

私も最新話をつい先日読んで目の前真っ暗になってたんですけど、そしたら314話のタイトルが明かされて・・・

そりゃあ「未来少年コナン」マニアとしては狂喜しないわけありませんッ😆

なぜかって、タイトルが同じどころかシチュエーションが酷似してるからなんですよ。

 

 

野田サトル先生が「未来少年コナン」好きというのはファンブックやインタビューでも公言されてますし、実際コナンパロもあったんですよね。

杉元が海賊房太郎と格闘して海に落ちた時、白石が助けに飛び込んで人工呼吸しようとして全力で拒否されるとこです😂(コミックス24巻収録)

 

 

野田サトル著 ゴールデンカムイ 第237話「水中息止め合戦」より

 

 

あれは未来少年コナンのパロディで、実際は船に繋がれたまま沈んで動けないコナンを助けようとラナが口移しで空気を送る名シーンなんです。

 

 

テレビアニメ 未来少年コナン 第8話「逃亡」より(宮崎駿監督)

 

 

で、未来少年コナンの最終回なんですけど、この回の前までコナンはレプカというインダストリアの悪役との攻防の末、戦闘機ギガントから脱出したまま行方不明になるんです。(レプカはギガントの墜落で死亡)

子供向けのアニメなので致命傷を負うわけではないのですが、悪役と乗り物上(金カムは汽車、コナンは戦闘機)での戦いの上両者とも海に落ちるという設定は同じ。

その後コナンの行方がわからず「死んだかも」状態になるんですが無事生還する、というか見つけてもらえるというオチ。

 

 

もちろん金カムはコナンのオマージュ作品ではないので、完全に同じとはいきませんが、野田先生が「大団円」というタイトルを最終回に選んだのは決して偶然ではないと思うんです。

だから杉元が生還(死にかけだとは思うけど)する可能性は大いにある!!✨

 

 

しかもコナンは超野生児で「あいつが死ぬはずないよ」(ジムシィ談)と言われるほど不死身で身体能力が高いんです🤣(高所から飛び降りても骨折すらしない笑)

そんな設定も天涯孤独なところも杉元にちょっと似てるなあと。

コナンの最後は故郷の「のこされ島」に仲間と共に帰るところで終わるから、金カムも杉元の故郷でアシリパさんと干し柿食べるとこで終わったらいいなあ・・・

 

 

未来少年コナン(全26話)

ぜひ観てほしい名作アニメ!YouTubeで全話公開中です!(公式)

 

 

そしてこのまま死なないんじゃあないかと思う要因もあって。

313話で鶴見中尉が言った「全部お前の責任だぞ、ウィルク!!」という言葉が、杉元が死んでしまったらアシリパさんにとって呪いになってしまうこと。(この後幸せに生きていけない)

そして、杉元が刺された刀が土方歳三から受け継いだ和泉守兼定だということ。

土方の愛刀が未来を託した杉元を殺すとはとても思えない。

 

 

刀を杉元に託す際、土方は

「義に命をかける似たもの同士、私の受けた恩くらいは託させてくれ」

「金塊と権利書は和人とアイヌも救われるように」

と言うんですね。

そんな刀が恩を仇で返すような働きはしないんじゃあないかと。(希望)

体を貫通するほど強く刺されてるんですが、心臓ではないと思いたい!

逆に肺水腫を免れる要因になったりしたらものすごく胸熱だ・・・

 

 

最期までカッコ良すぎる元新撰組・土方歳三。史実も改めて追ってみたい。

 

 

個人的には鶴見中尉もまだ死んでないと思っていて、彼の本当の最期を見届けるのは鯉登少尉であって欲しいと思ってます。

彼は新しい時代を背負い立つ人物だと思っているので土方→杉元のように新旧継承してもらいたい。(史実でも第七師団最後の師団長なので)

 

 

この後白石は房太郎の遺志を継いで金塊をめぐるストーリーを語り継ぐ役目になるんだろうし、月島軍曹はもしかしたらいご草ちゃんと再会できるかもしれない。(確か花枝子さんの従兄弟の嫁だったはず)

谷垣は家族と一緒に阿仁に戻るかフチのとこに帰るのかな。

いろいろ妄想するのも楽しいかも😄

後日談は加筆でコミック収録かもしれませんね〜

 

 

野田先生の痺れる憧れる直筆メッセージのツイートも貼っときます😁

大幅加筆も嬉しいけど、何より作者が作品に自信を持ってるところが本当に素晴らしいじゃあないかッ😆

どうなるにせよ、野田先生のことだから納得のいく気持ちの良いラストにしてくれると信じてます!!

 

 

 

あとは実写映画化ですね・・・

どうなるんだろう・・・めっちゃ不安😅

しかし鯉登音之進役は絶対に間宮祥太朗さんでお願いしたい!!(眉間も似てる)

「キエエエエエエエエ(猿叫)」が違和感なく言えてかつ可愛げがないと鯉登少尉はダメなんだ!と思ってます😂(最推し!)

あと役者の皆様、筋肉増強は必須でお願いします🤣🤣🤣

 

 

最終回が終わったらもしかしたら金カムについてじっくり語るかもしれません😊

久しぶりに血肉の通ったマンガを読めた喜びでいっぱいです!

おすすめしてくれたCさん、本当にありがとう〜✨✨