そして今回も、
ええーー!?
今まで気がつかなかった
といった新たな発見がありました。
目黒不動へ参拝されたことがある方、こちらはご存じでしょうか?
鳥居とお社!
本堂の真裏に大日如来さまの大きな像があるんですが、
その裏にご鎮座されている
地主神 大行事権現さま
でございます~
大行事権現さまとは??
なんですが、
天台宗の守り神で
比叡山の主祭神の大山咋神(おおやまくいのかみ)さまがお父様だそう。
そういえばちょうど1週間前に
これまで気がつかなかった日枝神社の神様とのご縁が判明したところだったなぁ、、と。
この大行事権現さまのご存在がわかったきっかけが
大日如来さまにお参りしていた時に
何かメッセージいただけませんか?
と心の中で大日如来さまへ問いかけたところ
「一周回りなされ」
と心の中に響いてきたので、その言葉に従ったら…
なんと!!
大行事権現さまがいらっしゃいました笑
前回の日枝神社同様
コヤツ
やっとこのレベルに来たから
存在知らしてもええ時期やな。
ということで、大日如来さまがお導きくださったようです~
そしてふと、
んん!???と思ったのがこちら。
目黒不動
日枝神社
わかります!?
鳥居の形が一緒なんです
日枝神社のご祭神の大山咋神さまの子どもが
目黒不動の守り神の大行事権現さま。
そして大山咋神さまのおじちゃんの素戔嗚さまは
不動明王と同一視もされています。
1週間のうちで、素戔嗚さま一族が
今は意味がよくわかりませんが、
きっと何かのサインをくださったんだな~
お守りくださっている証かな~
そんなことを考えていると、神仏と常に一緒にいるありがたさを実感します。
水かけ不動さま。こんにちは!
大ちゃん久しぶり!元気そう!
青龍さまがいらっしゃるお社。
こちらも今回初参拝。やっとお目通りが許されたようです
大大大すきなえびす様
お元気そうなお姿にお会いできてうれしい~!
今回の目黒不動の参拝前に、駅のコインロッカーにキャリーバックを預けようと思ったら
交通系ICカード(それもPASMOのみ!?)しか使えないようで、
関西のPiTaPaでは受け付けてもらえず、
駅員さんには冷たく対応されて、心折れそうに。。
参拝をやめようか迷いつつ、ここまで来たのだから!と
泣く泣くキャリーバックを引きずりながら参拝へ行ったんですが、
やはりお参りに行ってよかったです。
んん??
お前さんどうする?
来るのかね?
というお試しだったのかもしれません。
神様、仏様はお茶目なお試しをされますが、
それを越えたところに
神人和楽があるんでしょうね