地元の食べ物選んでますか? | 食育で心と体を健康に ずぼらママでもゆる~く楽しく♪

食育で心と体を健康に ずぼらママでもゆる~く楽しく♪

食べることの大切さ、食べ物に感謝する気持ちをはぐくんでいきましょう

食育で心と体を健康に
ずぼらママでもゆる~く楽しく♪

食育・幼児食アドバイザー
ヒロコです

料理下手な私だからこそ
料理が苦手でも出来る
「食育」を提案しています


親子で食べることの大切さ
食べ物に感謝する気持ちを
はぐくんでいきましょう

 

 

 

スーパーで買い物する時

産地確認しますか?

 

 

 

私はしたりしなかったりです

中国産には結構反応するのですが

(反応しながら買ったりもする笑い泣き

その他の地域や国産と書いていたら

安心というか何も考えてないというか笑い泣き

 

 

 

人によってかなり分かれる

ところだと思います

 

 

 

ここでおススメしたいのが

地元の物を選んでほしい飛び出すハート

 

 

 

 

少し難しくなりますが

食育の中では

「日本の食料自給率」

低いことがあげられています

 

 

 

平成30年度の自給率

(カロリーベース)

日本37%(令和2年)

イギリス65%

アメリカ132%

カナダ266%

<資料>農林水産省「世界の食料自給率」より

 

などなど。

 

 

 

ここまで書いておきながら

難しいことは置いといて…ゲラゲラ

 

 

 

 

 

 

何が言いたいかというと

「地産地消」を意識しよう

という事です

 

 

地産地消

地元で採れたものを

地元で食べようとする動きのこと

 

 

私は大阪府の田舎に住んでいるので

地元に地産地消のスーパーが

2件あります

 

 

その他にも農家さんの家の前に

100円で採れたての野菜が並び

無人でお金を箱に入れたら

買えるところもあります

(田舎~~ほんわか

 

 

 

最近はスーパーの一角に

地元農家さんコーナーがある所も

ありませんか?

以前住んでいた

大阪市内のスーパーにも

あったのですが、皆さんの所は

どうですか??

 

 

 

地元の物を選ぶと何より新鮮合格

輸送費もかからない

 

何も考えなくても

二酸化炭素の排出を軽減

環境保全の一助にもなります音譜

 

 

もう1ついうと

地元の食べ物に親しむことで

農家さんの存在を身近に感じ

食べ物に感謝する気持ちを

はぐくめたら、なお良し爆笑

 

 

 

 

 

 

「値段はお得な方がいい」

「難しいことは苦手」

「自分で何か考えることしたくない」

「大きな活動などわからない」

私も一緒ですニコニコ

 

 

 

思い出した時

地元の物の方がお得だった時

軽~い気持ちでまず一歩

「地産地消」始めてみませんかラブラブ

 

 

 

食育・幼児食に興味ある~

質問ある~の方

 

 

料理の基本となる調味料

「さ・し・す・せ・そ」

なんとな~く使っている方へ

それぞれの特徴などが分かる

無料動画プレゼント中花

 

 

こちらの公式ラインへほんわか

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

友だち追加

登録出来ない場合は

ID検索のところに 

@508mjfkz

お願いしますスター

(@忘れないでね)



 

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート