幼児食とは??② | 食育で心と体を健康に ずぼらママでもゆる~く楽しく♪

食育で心と体を健康に ずぼらママでもゆる~く楽しく♪

食べることの大切さ、食べ物に感謝する気持ちをはぐくんでいきましょう

食育で心と体を健康に
ずぼらママでもゆる~く楽しく♪

食育・幼児食アドバイザー
ヒロコです

料理下手な私だからこそ
料理が苦手でも出来る
「食育」を提案しています

親子で食べることの大切さ
食べ物に感謝する気持ちを
はぐくんでいきましょう

 

 

前回の続きです

「幼児食とは??①」はコチラ

 

 

説明が続くので、気楽~に見てくださいにっこり花

 

 

 

離乳食の頃は、子どもと大人の

食事リズムが違うため

親子別々に食事をすることが

多いかもしれませんが

 

 

幼児食では大人と一緒に

1日3回食卓を囲み、規則正しく

食事をするようになります

 

 

 

食経験を重ねることで

 

・「食べる意欲」

食べること=楽しいと思える

 

・「スキル」

マナーやいただきますなどのあいさつ

 

・「生活習慣」

決まった時間に食べて

規則正しい生活リズムを身につける

 

 

など、たくさんのことを習得していきます

 

 

 

 

 

自我が育っていく時期なので

遊び食べや好き嫌いなど

食事の悩み、出てきますよね

 

 

自分の意思が出てくる=成長の証です

 

 

 

我が家には4歳の息子がいますが

今も絶賛遊び食べ中ですにやり

よくそんなこと思いつくなぁといつも思います

牛乳も何回ぶちまけたか分からないくらい笑い泣き

(牛乳ってこぼして拭く時、匂いが気になりますよね泣

以前食卓の下にカーペットひいてたのですがやめました)

 

 

 

成長の証…

成長の証・・・

成長の証?!メラメラの時も多々ありますが

 

 

「幼児食」には、こういう役割があるという事を

頭の片隅に入れておいてください立ち上がる

 

 

 

 

食育・幼児食に興味ある~

質問ある~の方

 

 

料理の基本となる調味料

「さ・し・す・せ・そ」

なんとな~く使っている方へ

それぞれの特徴などが分かる

無料動画プレゼント中花

 

 

こちらの公式ラインへほんわか

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

友だち追加

登録出来ない場合は

ID検索のところに 

@508mjfkz

お願いしますスター

(@忘れないでね)



 

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート