1月中はずっと内密にしてましたが別にもう公言しても良いかな、実は12月末で14年務めたパートを諸事情で辞めたのですが、ぴょん🐇っと新職場に乗り換えまして、新年は5日からもう世間の皆様と同じタイミングで仕事しておりました(՞. .՞)ペコリ
そんな新職場の開店作業、今日はオープンからの出勤だったので読みきかせの後すっ飛んで行かなくちゃならず、短い絵本を2冊、サクっと読ませてもらうことにしました



2年生にて、
まずは1冊目~

『ぬくぬく』
みやもと ただお
佼成出版社
おばあちゃんちのこたつの中がなぜ暖かいのかについて、おばあちゃんと孫くんがこたつで向かい合い問答するのが楽しいお話

孫くんの問いかけに対するおばあちゃんの答えがとてもユーモアにあふれていて、またまたぁ~って感じなのですが
楽しくほこほこ、ふっくら、あったかく優しい気持ちになります🤭🤭


おばあちゃんの答えるこたつの
暖かい理由
に対して




\うそつけ~
/

\ほんまかいな〜
/

\言うと思った
/

などなど、思い思い
口々に
発言が飛び交って、
ありがたいことです~~



反応のあるということのよろこび、とっても嬉しい気持ちでした

これでつかみは



2冊目は~

『だんろのまえで』
鈴木まもる
教育画劇
読み始める時に、「おばちゃんこの本、本屋さんで読んで泣きそうになってんなー
」って、何気なく言っちゃって、終盤になる頃

「なんで泣きそうになったんやろ🤔
」

って発言してくれる子があり、そこ、気にしてくれたんや
と、嬉しいような、恐縮なような、笑ってしまいまして



みんなはどうかなー、、
ほんとにつらい時とかしんどい時って、
絵本に出てきた「少し休めばいいんだよ
」「少し休んだらまた元気になれるよ
」って優しい言葉をかけてもらうと心にしみて涙が出そうになります、そんな気持ちになったことある? って咄嗟に訊きました



「ない
」

と、間髪入れず返ってきたー



そりゃそうよね

2年生のみんなにとったら暖炉の火と、動物たちとのふれあいがただただ暖かい絵本だったかもですが、「これからわかる時がきっと来ると思います
」と話し、そっと心に置いてきた、そんな感じですねー。。





担任の先生は若い男の人でしたが、
「先生にはわかるかなー
」


と、思わず振ってみると
「とってもよくわかります
」

と、はにかんで答えてくださり救われました、
「良かったー
」

と、胸を撫で下ろしました🤭🤭

雪道に迷い、木の幹にあったドア🚪を開けたらたくさんの動物たちが暖炉にあたって休んでいて、男の子も一緒に休ませてもらいます、たくさん暖まって、優しい言葉をもらい、
「ぼく、行くね」
そこから飛び出していく男の子の姿に、
「きみがすきだよ」
どうぶつたちの言葉に、
涙を流さずにはいられません





年始に購入した大切な一冊です、今度は高学年で読んでみよう


