怪しげな集会かと・・・ | 海外資産の相続☆研究室

海外資産の相続☆研究室

海外資産の相続や金融のお話をつづっています。ワイン話もちらほら。

こんにちは、hirojimuです。
本日もご訪問ありがとうございます。キラキラ

ついでに・・・
応援クリック宜しくお願いいたします!

よければこちらもついでに・・・蝶々
Twitterフォロー宜しくお願いいたします!
(リンク先が私のtwitterプロフィールです)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



大阪ミナミのブランドビル一室、
水族館?ヒーリングサロン?という異様な色調のドーム通路をくぐり抜け、
妙ににこやかで愛想よすぎのスタッフさんに案内されて入れば・・・

100名を超える人がぎゅうぎゅう詰めに座っていた。



アヤシイ・・・



超アヤシイ・・・



何も知らずに入れば、確実に何かの宗教かと思うような空気。






これは何なのかと申しますと。



日本メンタルヘルス協会
  

という、心理カウンセラーを養成している団体です。
(社団法人なのかと思いましたが、
HP上では会社情報出てないですね・・・任意団体?)


なんだかますます怪しいですが(笑)、
代表の衛藤先生の講演は、ただただ素晴らしいの一言でした。

笑いあり、涙あり。
心理学というものを分かりやすく解きほぐしてくれます。
講演スタイルも、さすがプロ。
講師としても勉強になりました。


セミナー途中でトライした、TA(交流分析)テスト。


人間の自我を

・CP (critical parent 厳しい心)
・NP (nurturing parent やさしい心)
・A  (adult 合理的な心)
・FC (free child 自己表現の心)
・AC (adapted child 他人の期待に沿う心)

の5つの指標に分けます。

それぞれの項目で自己診断テストをし、

・CPの数値が高ければ厳格 ・ 低ければ大まか、
・NPの数値が高ければ世話好き ・ 低ければクール、
・Aの数値が高ければ合理的 ・ 低ければ感覚的、
・FCの数値が高ければ自由奔放 ・ 低ければ遠慮がち、
・ACの数値が高ければイイ子 ・ 低ければ気まま、

といったふうに自分を分析するのです。



見事に、わたしはM字を描きました。
すなわち、CP低い(大まか)・NP高い(世話好き)・A低い(感覚的)・FC高い(自由奔放)・AC低い(気まま)、だそうです。

NPとFCは満点でした(←自己採点ですがためいき


「自由奔放」
というのは、どうも私のキーワードのようでして、
どんな心理テストをしてみてもこれは出てきます。

衛藤先生おっしゃるに、
「Aが低くてFCが高い人は、感覚的に自由にものを言う、
つまり、状況判断するより先に、思ったことをそのままポンポン
言ってしまうので、気をつけましょう」

・・・って、わたし、そのままや!

法律家として、それはアカンやろ・・・え゛!


NPの高い私はカウンセラーに向いているそうです。

ただし、数値があまりに高いと、相手の相談に乗るうちに
自分がそれにのめりこんでしまう危険があるそうで・・・


アヤシイアヤシイと思いながら参加したくせに、
帰りには「基礎講座申込エントリーシート」を提出して帰ったhirojimuでございました(笑)





          ワインワインワインワインワインワインワインワイン


最後までお読みいただき、ありがとうございます!
ランキングに参加しておりますので、ぽちっと下さると嬉しいです。ニコ
           にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ
にほんブログ村