Slash Payment 『JPYC Pay』 | Hiroumi.Metaverse

Hiroumi.Metaverse

仮想通貨のファンダメンタルズ分析

 

 

「Slash Payment with JPYC Pay」の主な特長は、Slash Paymentを通じて行われる暗号資産決済を、JPYC Payシステムを用いて直接日本円として振込み、売上を日本円で計上できる点にある。また、店舗ではQRコードを利用した決済も可能だ。

Slash Paymentのシステムは、異なるブロックチェーンの1000種類を超える暗号資産をサポートし、売上を指定したステーブルコインで記録できる仕組み。

一方、JPYCは日本円に連動するステーブルコインで、EthereumやPolygonをはじめとした複数のパブリックブロックチェーン上での流通する。JPYCを発行しているJPYC株式会社は今年3月に、第三者型前払支払手段発行者として登録され、加盟店舗の店頭などでの利用が可能になった。

※Coin Post参照

 

日本円=JPYC

 

ステーブルコインを使った決済とエクスチェンジが瞬時にできるのが特徴らしい。

 

日本円で振り込んだお金がJPYCのステーブルコインに自動で変換される仕組みってあるけど、Slash Fintech Limitedはステーブルコインを発行するための担保になるお金はロックしてあるんだろうね?

 

ステーブルコインの発行=資金の担保

 

それがあった上での話だよね?

 

(;´∀`)

 

そうじゃなかったらテザー問題みたいにテザー社はステーブルコインを何億円分も発行したけど「担保とする資金がないんじゃないか?」という疑いをかけられて裁判に発展するケースもあるからね。

 

しばらくは様子見で利用するのはやめておいたほうがよさそうだ。

 

それでも複数のパブリックブロックチェーン上で流通するとあるのでETHとMATIC、ADAやDOTなどを買っておくのをオススメする。

 

流動性が高まれば時価は上がっていくでしょ?

 

とくにMATICとADAは狙い目。

 

DOGEやSHIBでもいいよ。

 

日本国内に上場しているし金融庁のホワイトリストやグリーンリストに載っているのなら大きなリスクにはならないでしょ。