聞いて、想像して。 キュボロ教室より | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?


こんにちは

 

  絵本とおもちゃの専門家  

愛知  東海 大府 岡崎 で活動中  


蟹江真理江です

 

キュボロ教室大府校でのお話




キュボロって、自分一人で作って楽しむ

 

イメージのある方が多いのではないかと思います。

もちろん、そうなのかもしれませんが

教室では、自分で作りながら

 

お友達をジーと感じています。

 



目で見るもあるけども

 

友達が転がす玉の音で

アッ!うまくいったな

ちょっと長い道ができたな


を感じています。



ある子が道を作りながら

 

○○ちゃんの道

止まったね と言いました

そしたら、隣の子が

でも、あの道長いと思うよ


と。

 

二人とも、○○ちゃんの道は見てないけども

 

わかるんですね

すごっ!

集中するってすごいし

 

見えてなくても

 

想像できるんだなと

 

この子達天才だわと

 

感心したのでした。

 

これが本当のプログラミングですね

 


 

マリエかに座

 

  講座・教室のご案内

 

 

1級講座

 

 

2級講座

 

 

キュボロ教室

 

カルテット幼児教室・かにっこ教室

 

 

その他ミニ講座

 

 

 

おすましペガサス聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちらびっくりマークびっくりマーク

 

 

おすましペガサス知育玩具協会公録式メルマガ登